消防本部からのお知らせ
- パパママ普通救命講習(8月3日)開催のお知らせ
- 普通救命講習(7月10日)開催のお知らせ
-
救命講習会のお知らせ
応募方法の詳細は、募集開始時に「広報たはら」およびホームページに掲載します。
※予定されている救命講習会は「たはら健康マイレージ」ポイント対象講座です。
救命講習会開催予定一覧 - 【火災予防】在宅酸素療法時の火気の取扱いにご注意ください
- 【火災予防】住宅防火 いのちを守る10のポイント
-
緊急消防援助隊愛知県大隊の熱海市への派遣について(市長報告)
令和3年7月21日(水)、緊急消防援助隊愛知県大隊として被災地に派遣されていた、第1次隊4人(7月10日から13日までの4日間)、第3次隊4人(16日から19日までの4日間)が任務を終えて帰還し、田原市長に活動の様子を報告しました。 - 通電火災にご注意ください
- 備えよう 住宅用火災警報器
- 福島県郡山市で発生した爆発事故を踏まえた飲食店の防火対策について
-
海上保安庁 海の安全情報について(情報提供)
海上保安庁では、気象海象の情報や海難事故に関する情報などを発信しています。
スマートフォン、携帯電話、パソコンに登録して有効活用し、海のレジャーを楽しみましょう。 - 「Net119緊急通報システム」の運用を開始しました
-
外国語での119番通報が可能になります
東三河5市消防本部で共同運用する東三河消防指令センターでは、訪日外国人および日本語による会話が困難な外国人居住者からの119番通報に対応するため、電話通訳センターを介した三者間同時通訳を導入しました。 -
特別水難救助隊の活動を開始します
令和元年7月15日(月・祝)午前8時30分から、特別水難救助隊の活動が開始されます。 - 感謝状贈呈式
- 感謝のカード
-
市内のコンビニAED一覧
田原市では、24時間営業のコンビニエンスストア事業者のご理解とご協力を得て、平成27年7月1日から市内のコンビニエンスストア全店舗に、いつでも誰でも使用できるAEDを設置しました。 - ホテルや旅館などの表示制度について
- 救命講習について
- 火災予防条例改正
- 空き地や空き家の管理
- 消防車のサイレンについて
-
救急・応急手当
一刻を争う場面で覚えておきたい応急手当を掲載しています。