消防本部からのお知らせ
-
指定催しの公示
田原市火災予防条例第42条の2第1項の規定により、下記の催しを「指定催し」として指定しましたので、同条第3項の規定により公示します。 - パパママ普通救命講習(令和7年10月7日)開催のお知らせ
- 普通救命講習(令和7年9月28日)開催のお知らせ
-
危険物・高圧ガス等保有事業者向け 「災害時における様式等」
危険物や高圧ガス等を保有している事業所が発災した際、消防隊が到着するまでの間に、分かる範囲で結構ですのでご記入いただき、消防隊に情報提供をお願いします。 - 災害時における様式等
- 【火災予防】林野火災の防止について
- 映像通報システム「Live119」を導入します
- 総務省消防庁長官表彰を受賞!
- 救助活動協力者感謝状贈呈式を開催しました
- 女性防火クラブ員を募集します!
- 農業用重油タンク等は適切に維持管理してください
-
救命講習会のお知らせ
応募方法の詳細は、募集開始時に「広報たはら」およびホームページに掲載します。
※予定されている救命講習会は「たはら健康マイレージ」ポイント対象講座です。
救命講習会開催予定一覧 - 【火災予防】在宅酸素療法時の火気の取扱いにご注意ください
- 【火災予防】住宅防火 いのちを守る10のポイント
- 【火災予防】通電火災にご注意ください
- 【火災予防】備えよう 住宅用火災警報器
- 【火災予防】火災予防条例改正
- 【火災予防】ホテルや旅館などの表示制度について
- 【火災予防】空き地や空き家の管理
- 【火災予防】リチウムイオン電池からの火災に対する注意喚起について
-
令和7年度 わくわく消防フェスタを開催します!!
日時:令和7年10月18日(土曜日) 午前10時30分から午後1時30分まで
場所:田原市豊島町 中央公園駐車場
今年も市民の皆様に消防に親しんでいただけるイベント「わくわく消防フェスタ」を開催します!!
※小雨決行 天候により規模を縮小する場合があります。開催中止の際は当日午前8時30分以降にHPへ掲載します。
【今年の目玉】
(1)今年度、導入された水難救助車と水上バイクの展示を行います。納車したての新車に乗車・見学ができます。
(2)当直の消防士が愛するまかないの味「消防焼きそば」を、実際の消防士がその場で焼いて販売します。販売価格は破格の『1パック300円』!!数量限定ですのでお早めにお求めください。
経費を除いた売上は田原市社会福祉協議会に寄付します。
その他体験型ブースやキッチンカーも集合し、イベントもりだくさん、是非ご来場ください。
【体験型ブーススタンプラリー】
ブースごとに体験するとスタンプがもらえるスタンプラリーを行います。
スタンプ特典:スタンプの種類や数に応じて「はしご車試乗抽選券」、「消防ガチャメダル」、「オリジナルステッカー」がもらえるかも!
スタンプカードはフェスタ本部で配布します。
【消防団員感謝特典】
消防焼きそば・キッチンカーで使える商品券と消防団家族応援チケットの進呈
地域を支える消防団員の日頃の活動に感謝をこめて、消防焼きそば・キッチンカーで使える商品券を全団員へ配布します。また、消防団員を支える家族に対しオリジナルグッズをプレゼントします。消防団員へ配布した電子チケットをご家族がフェスタ本部へ提示して受け取ってください。
- 【火災予防】福島県郡山市で発生した爆発事故を踏まえた飲食店の防火対策について
-
特別水難救助隊について
特別水難救助隊は令和元年7月から活動を開始しています。 - 消防車のサイレンについて
- 聴覚や発話に障害のある方の119番通報 「Net119緊急通報システム」
-
外国語での119番通報について
東三河5市消防本部で共同運用する東三河消防指令センターでは、訪日外国人および日本語による会話が困難な外国人居住者からの119番通報に対応するため、電話通訳センターを介した三者間同時通訳を導入しています。 -
市内のコンビニAED一覧
田原市では、コンビニエンスストア事業者のご理解とご協力を得て、平成27年7月1日から市内のコンビニエンスストア全店舗に、いつでも誰でも使用できるAEDを設置しています。 - 感謝のカード
- 救命講習について
-
救急・応急手当
一刻を争う場面で覚えておきたい応急手当を掲載しています。 -
海上保安庁 海の安全情報について(情報提供)
海上保安庁では、気象海象の情報や海難事故に関する情報などを発信しています。
スマートフォン、携帯電話、パソコンに登録して有効活用し、海のレジャーを楽しみましょう。