【火災予防】リチウムイオン電池からの火災に対する注意喚起について
リチウムイオン電池からの火災に対する注意喚起について
最近、全国各地でリチウムイオン電池を搭載した製品からの出火が多発しています。
製品の取扱説明書の指示に従い、正しく使用・管理することが重要です。
万が一発火した時には
電池から煙や火花の飛び散っているときには近寄らず、火花が収まってから消火器や大量の水で消火するとともに119番通報してください。
火災を防ぐために
1 使用する前に取扱説明書をよく確認する。
2 衝撃を与えないよう適切に取扱い、むやみに分解しない。
3 製造事業者が指定する充電器やバッテリーを使用する。
4 充電する際は整理整頓された場所や不燃性のケースなどに入れて充電する。
5 膨張、充電できない、バッテリーの減りが早くなった、充電中に熱くなるなどの異常がある場合は使用をやめ、製造事
業者や販売店に相談する。
6 製造者の問い合わせ先の記載がない製品や販売店や製造事業者の連絡先に電話がつながらない製品もあるので、製品を
購入する際には慎重に検討する。
7 熱のこもりやすい鞄の中などでの使用を控える。
8 万が一の被害に備えて、不燃性のケースなどに収納する。
9 処分する際は、製品の取扱説明書をよく確認する。
10 不用品を処分する際は、決められた日に有害ごみとして出す。