広報たはら平成19年8月号
-
全ページ (PDF 2.3MB)
-
1ページ 表紙 (PDF 71.3KB)
楽しさはじけるキラキラの夏! -
2ページ 2007トライアスロン伊良湖大会 (PDF 101.6KB)
-
3ページ 2007トライアスロン伊良湖大会 (PDF 81.7KB)
-
4ページ 特集 健康たはら21計画 (PDF 80.0KB)
あなたは大丈夫ですか?メタボリックシンドローム -
5ページ 特集 健康たはら21計画 (PDF 79.0KB)
あなたは大丈夫ですか?メタボリックシンドローム -
6ページ 子どもと障害者(児)のための手当制度 (PDF 28.8KB)
子どものための手当制度 -
7ページ 子どもと障害者(児)のための手当制度 (PDF 32.0KB)
子どものための手当制度 -
8ページ 市政の話題・こんなにすごい!! 吉胡貝塚 (PDF 41.6KB)
1 「福江地区まちづくり会議」を設立 -
9ページ 市政の話題・交通安全ふれ愛コンサート (PDF 42.1KB)
2 「命を大切にする心を育む教育推進事業」 -
10ページ たはらシティニュース (PDF 60.9KB)
ぐるりんバス(中山線)の本格運行を開始
ホタルの幼虫5万匹を放流
カクメロ初出荷 -
11ページ たはらシティニュース (PDF 58.0KB)
海開き
愛知県消防操法大会
着衣泳訓練
田原市海釣り大会 -
12ページ おしらせ 委員・募集 (PDF 88.0KB)
人権擁護委員
田原臨時職員(博物館用務員)
田原市博物館企画展・特別展監視員
田原市臨時職員(給食センター調理員)
田原市臨時職員(芦ヶ池農業公園) -
13ページ おしらせ 募集 (PDF 28.4KB)
防火管理者資格取得試験講習会 受講者
生涯学習講座 「親子で外国料理」 参加者
高校生 技術アイデア賞
パソコン教室 受講者 -
14ページ おしらせ 募集・生活 (PDF 70.0KB)
東三河高等技術専門校 職業訓練生
放送大学 10月入学生
あなたのビジネスプラン
駅南公共駐車場 駐車制限にご協力を -
15ページ おしらせ 生活 (PDF 51.3KB)
平成20年度保育園新規入園案内
9月9日は「救急の日」
覚えよう!「心肺蘇生」
渥美郷土資料館 臨時休館のおしらせ -
16ページ おしらせ 生活 (PDF 38.8KB)
片西地区(片浜町) 住所表示の変更
ご利用ください 就学支度資金・修学資金
「子ども人権110番」 全国一斉強化週間
子どもを筋肉の異常から守るために
医療に関する相談窓口を開設
田原市商工会特別講演会 -
17ページ おしらせ 生活 (PDF 48.1KB)
中小企業事業主の方へ 「中退共制度」
引揚者から預かった通貨・証券などの返還
守ろう!確かめよう!最低賃金
交通事故の保険金 請求に関する無料相談
田原市総合防災訓練 -
18ページ おしらせ 生活 (PDF 143.8KB)
海外では蚊にご用心!
地上アナログテレビ 放送終了のおしらせ
心かげよう、ごみの分別。 -
19ページ おしらせ 税・寄付 (PDF 144.8KB)
市税の休日収納窓口を開設します
国民健康保険税 -
20ページ 田原市のイベント (PDF 62.0KB)
田原市博物館夏の企画展、消費者生活講座、 名古屋オーシャンズ・フットサルエキジビション&クリニック、龍宮まつり、エコエネルギーツアー2007、三河港子どもクルーズ2007、あつみ夏まつり、あいち国際女性映画祭(田原市会場) -
21ページ 田原市のイベント 文化会館・文化ホールイベント (PDF 44.8KB)
トライアスロン伊良湖大会、母子家庭の就業相談
家庭の日コンサート、親子人形劇、玉置浩二コンサートツアー2007「惑星」 -
22ページ ようこそ図書館へ (PDF 125.3KB)
-
23ページ ほけん通信 (PDF 99.9KB)
-
24ページ 広がる未来へ16 ケーブルテレビ番組表 (PDF 93.8KB)
-
25ページ 交流通信 (PDF 69.5KB)
-
26ページ 体指だより (PDF 53.4KB)
-
27ページ 体指だより (PDF 43.3KB)
-
28ページ 児童館においでよ!・防災まめ知識(27)・田原市のデータ (PDF 163.6KB)
-
29ページ みんなのさくひん (PDF 153.4KB)
-
30ページ たはら歴史探訪クラブ(77) (PDF 75.6KB)
潮騒の伊良湖岬 -
31ページ 市民の広場・広報たはらクイズ (PDF 64.4KB)
目指せ!日本一 -
32ページ わたしが選ぶ渥美半島キラリ100選・今月の表紙・人口と世帯数 (PDF 168.2KB)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
企画部 広報秘書課
電話:0531-22-0138 ファクス:0531-23-1691
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。