帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部助成(任意接種)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010072  更新日 2025年4月3日

印刷大きな文字で印刷

帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部助成についてのご案内になります

お知らせ

令和7年度から、帯状疱疹ワクチン定期予防接種が始まります。定期予防接種の対象の方には、令和7年6月末に個別通知をお送りします。

その他の方で、帯状疱疹の予防接種を希望される方は、こちらの制度をご利用ください。

対象者と助成金額

・田原市に住民登録があり、接種時に満50歳以上で次の全てに該当する方

 (1)定期接種の対象者ではない 

 (2)下の対象者のいずれかに該当する

 

ワクチンの種類 対象者 助成回数 助成額

生ワクチン

乾燥弱毒水痘ワクチン
「ビケン」 

・過去に水痘ワクチン予防接種を受けていない方

1回 4,000円

組換えワクチン

乾燥組換え帯状疱疹ワクチン
「シングリックス筋注用」

・過去に帯状疱疹ワクチン予防接種を受けていない方または2回完了していない方

・2回目の接種は、1回目接種後原則2カ月〜6カ月以内で接種できる方

 【接種日の例】 1回目 4月1日

        2回目 6月1日〜10月1日

2回以内 1回当たり
10,000円

  ※接種費用は、医療機関により異なります。接種費用から助成額を引いた差額を、医療機関にお支払いください。

  ※1人あたりいずれか一つのワクチン(一生に1種類のワクチン)について助成します。

  ※自費かどうかに関わらず、過去に水痘ワクチンまたは帯状疱疹ワクチンの接種が済んでいる方は助成対象外です。

接種までの流れ

1.いずれかのワクチンを選択し、希望する市内の指定医療機関に予約する

2.予約をした指定医療機関で、予防接種を受ける

    持ち物:田原市民であることが確認できる書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード等)

           ※組換えワクチンの2回目接種の方は、1回目の接種日がわかる領収書等

3.予防接種後、医療機関で支払いをする

   接種費用から助成金額を引いた差額を医療機関へ支払う(領収書は保管してください)

4.組換えワクチンは医療機関から2回目の接種案内がされる

   1回目接種後、原則2カ月〜6カ月以内に2回目を接種してください(6カ月経過している場合は対象外)

※指定医療機関以外で接種される場合は、助成の対象外です。

実施期間

令和8年3月31日(火曜日)まで(ただし、各医療機関の診療時間内に限ります)

予防接種費用助成市内指定医療機関

医療機関

所在地

電話

時間

※診療時間終了の30分前までに受診してください。

※全ての医療機関で、祝日はお休みです。

生ワクチン

乾燥弱毒水痘ワクチン「ビケン」

予約

組換えワクチン

乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス筋注用」

予約

あつみメディカルクリニック

神戸町

24-2322

診療時間内(木曜日以外)

必要

必要

河合医院

加治町

22-6133

診療時間内

必要

必要

かわせ小児科

赤石町

22-1230

診療時間内

必要

必要

北山クリニック

農高前

23-3946

診療時間内

必要

必要

國見医院

田原町

22-0756

診療時間内

必要

第2国見医院

田原町

23-2302

診療時間内

不要

必要

富永医院

豊島町

23-1316

診療時間内

必要

必要

永井医院

神戸町

22-0227

診療時間内

必要

必要

菜の花内科クリニック

神戸町

22-7777

診療時間内

必要

必要

ふれあいばし診療所

東赤石

29-2500

診療時間内

必要

みやきファミリークリニック

田原町

23-0232

診療時間内

必要

必要

渥美病院

神戸町

22-9698

診療時間内(月〜金)

※予約は月〜金(午後午前1時30分〜午前4時00分)

必要

必要

田原市赤羽根診療所

赤羽根町

45‐3505

診療時間内

必要

必要

おかだクリニック

石神町

37-0001

診療時間内

必要

必要

川瀬医院

堀切町

35-1511

診療時間内

必要

必要

北山医院

江比間町

37-0023

診療時間内

必要

必要

朽名医院

古田町

33-0162

診療時間内(終了30分前まで)

必要

必要

津金医院

福江町

33-0222

診療時間内

必要

必要

藤岡医院

保美町

32-1515

診療時間内

必要

必要

丸山医院

福江町

33-0313

診療時間内

必要

必要

PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

こども健康部 健康課 
電話:0531-23-3515 ファクス:0531-23-3810
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。