すくっとの妊娠・出産・子育て支援
すくっとの妊娠・出産・子育て支援をご案内します。
妊娠・出産・子育て支援
妊娠・出産・子育て総合相談窓口(午前8時30分~午後5時)
子育て世代の皆さんが、安心して子どもを産み育てることができるよう、ママサポーター(看護職)、または子育てコンシェルジュ(保育士)が相談に応じます。電話や対面での相談のほか、LINEアプリを利用したチャットでの相談もできます。ひとりで悩まずにお気軽にご相談ください。
- 産前産後に手伝ってくれる人がいない
- 育児方法が分からない
- 夫婦関係で悩んでいる
- 経済的に不安でどうしたらいいか
- いろいろ情報がありすぎて迷ってしまう
- 相談先がなく近くに知り合いが欲しい など
【相談専用電話】0531(23)1520
※休館日(水曜日(水曜日が祝日の場合は翌平日)、12月28日~翌年1月4日)はご利用いただけません。
母子健康手帳交付
田原市では健やかな赤ちゃんの誕生と成長を願って、母子健康手帳を交付しています。
ゆりかごルーム・相談室(午前8時30分~午後5時)
ゆったりとしたお部屋で、ママサポーター(看護職)または子育てコンシェルジュ(保育士)が以下の相談に応じます。
母子健康手帳の交付、妊産婦相談、母乳相談、子育て相談 など
※土日祝も対応
にこっと(一時預かりルーム)※有料
満1歳以上から小学生未満のお子さんを、お預かりする部屋です。
【平 日】一日または半日の利用が選べます。
【土日祝】1時間単位のお預かりとなります。
さくらルーム(子育て支援センター)
おおむね3歳までのお子さんとその保護者が、安心して遊べる場所です。滑り台やボールプールなどの遊具で遊びながら、仲間づくりの場にもなります。
保育士による子育て相談、子育て講座、子育て情報の提供も行います。
産前・産後の安心サービス
妊娠・出産・子育て
田原市子育て情報
妊娠中や産後のサービス・講座の日程等はこちらからご確認ください。
プレママクッキングサロン(予約制)
妊婦さんを対象に、食事に関するお話や手軽に作れる満足ご飯の調理・試食を行います。パパの参加も大歓迎です。
妊婦さんのためのおっぱいクラス(予約制)
妊娠5カ月以降の妊婦さんを対象に、妊娠中からおっぱいのケアや授乳の仕方、くすりについてなどのアドバイスを行います。妊婦さんのおっぱいの形に合わせた個別相談もできます。
パパのための出産準備クラス(予約制)
初めてパパになる方と妊婦さんを対象に、パパの妊婦体験や沐浴などの育児体験を行います。赤ちゃんのいる生活について、先輩パパ・ママから話を聞くこともできます。パパが主役のクラスです。
母乳相談(予約不要)
妊産婦さんのおっぱいケア、授乳・卒乳など母乳に関する相談を行っています。あつみライフランドの母乳相談は、育児相談と併催しています。
ほっと!すくっと!赤ちゃんサロン(予約不要)
1歳未満のお子さんと保護者を対象に、絵本の読み聞かせや手遊びなどを通じた親子のふれあい、同じ校区のママ同士の交流を深めます。お子さんを遊ばせながら、自由におしゃべりしてお過ごしください。子育て安心見守り隊がいるので、兄弟姉妹を連れて気軽にご参加いただけます。また、身体測定も行えます。
産後アフタービクス&ベビービクス講座(予約制)
生後3カ月から4カ月の赤ちゃん(渥美地区の方は3カ月から5カ月)と保護者を対象に、ストレッチやエクササイズなどを行います。気持ちよく体を伸ばすことで、よい気分転換にもなります。全2回の講座です。
産後ケア事業(要申請)
産後1年以内の産婦さんと赤ちゃんが、助産師のケアを受けながら心と体を癒し、健やかに育児ができるようにするためのサービスです。市が指定する産科機関において宿泊もしくは日帰り、訪問ができます。ご利用にあたっては、下記の利用申請フォーム(外部リンク)または田原市産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書(PDF)による申し込みが必要です(市民税課税世帯の方は自己負担あり)。
妊産婦のタクシー運賃助成
妊産婦さんが妊産婦健康診査や産科機関への通院等のためにタクシーを利用した場合に、タクシー運賃を助成します。
安心して出産・産後を迎えるために、移動手段に不安がある時はタクシーを利用しましょう。
家庭訪問
こんにちは妊婦さん訪問(妊娠8カ月頃)
全ての妊婦さんを対象に、ママサポーターや地区担当保健師、助産師が家庭訪問またはオンライン面談を行い、出産や子育てに関する不安や悩みの相談、ご利用できるサービスなどの紹介をします。
こんにちは赤ちゃん訪問(産後4カ月以内)
赤ちゃんが産まれたご家庭に、保健師または子育て安心見守り隊が訪問します。赤ちゃんの発育測定や育児相談、子育て情報の紹介などを行います。
さくらルームの催しもの
さくらルームでは、親子で安心して遊べる場所を提供し、子育ての喜びや悩みを分かち合えるよう子育てのお手伝いをしています。
-
さくらルーム・なのはなルーム・こがめルーム年間予定表 (PDF 758.8KB)
さくらルーム・なのはなルーム・こがめルーム年間予定表
子育てサークルカレンダー
「子育てサークル」とは、子育てをしているママやパパが情報交換をしたり、こども同士で遊んだりすることで、子育ての悩みや不安などを解消していくための活動の場のこと。
カレンダーから、お近くの団体を探してみてください。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
こども健康部 親子交流館
電話:0531-23-1510 ファクス:0531-23-1517
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。