すくっとご利用の手引き
すくっとをご利用いただく際の手引き・注意点のご案内です。
すくっとご利用の手引き
ルールを守って楽しく遊びましょう
- 保護者の責任のもとご利用ください
すくっとでは、親子が一緒に遊んでいただくことを前提に遊具等を設置しています - 飲食は、1・2階のラウンジをご利用ください
- さくらルーム内での写真撮影(携帯電話含む)はご遠慮ください
遊び場コーナー利用の手引き
- 子どもだけの利用はできません
遊び場コーナーを利用する場合は、保護者同伴でご来館ください - ケガ防止のため、くつ下または上ぐつを必ず着用してください(親御さんにも靴下等を着用いただきます)
- 表示されている年齢の目安を見て遊びましょう
- 「そらのねっと」は、安全のため6歳以上のお子さんが利用の対象となります
- ボールプールは、小学生未満の利用に限らせていただいています
- 3歳未満のお子さんは「さくらルーム」をご利用ください
- ポケットの中を空にして遊んでください
すくっとの団体利用について
保育園等による団体利用については、下記の注意点にご配意ください
遊び場コーナー
- 平日利用に限り、団体利用を受け付けます。
- おおむね30人までの利用となるよう、ご配意願います。
- 利用の重複を避けるため、必ずご来館人数・利用時間を事前に連絡してください。
- 安全に利用できる体制でご来館ください。そのために必要な引率者の人数について、親子交流館からは指定いたしません。
- 親子交流館の指定したエリアで遊んでください。
- けが防止のため、靴下または上靴を必ず着用してください。引率者も着用をお願いいたします。
- 利用者住所の市内外は問いません。
- バスでの来館は可能ですが、すくっとの駐車場を使用する場合は、駐車場確保のため必ず事前連絡をお願いいたします。
さくらルーム(子育て支援センター)
- 団体利用は受け付けていません。
ラウンジ
- 特段の利用制限は設けていません。
気象警報等発表時の施設運営について
特別・暴風(雪)・洪水・津波警報が発表された場合は、施設を臨時休館とします。
大雨警報の場合は平常どおり開館しますが、来館者の安全確保が困難であると判断した時は臨時休館とします。
警報等が解除された場合は、以下のとおり施設を開放しますが、16時以降まで警報が継続した場合は、施設を終日閉館します。なお、警報等が解除されても、施設に被害が生じた場合や市内において被害が発生するなど、状況に応じて施設の利用を開始できない場合がありますのでご了承ください。
施設名 | 施設の開放 |
---|---|
遊び場コーナー、 さくらルーム、 にこっと(一時預かり) |
解除から2時間後に利用を開始します。 ただし、施設の安全が確保された場合は、2時間前であっても順次利用を開始します。 15時以降まで警報が継続した場合は、その日の利用を中止とします。 |
ラウンジ、カルチャールーム、マルチスタジオ | 施設の安全が確保された時点で利用を開始します。 |
窓口業務 |
施設の安全が確保された時点で開始します。 |
警報等の発表によって施設(貸館)の利用を中止した場合は、使用料を還付(免除)します。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 親子交流館
電話:0531-23-1510 ファクス:0531-23-1517
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。