田原市防災アプリ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011084  更新日 2024年8月5日

印刷大きな文字で印刷

「田原市防災アプリ」が8月5日からスタート!

地震や津波、大雨に関する情報や、市からの避難情報・避難所開設などのお知らせが受信できます。

田原市防災アプリチラシ

田原市防災アプリチラシ裏面

防災アプリのインストール

防災アプリの主な機能

  • 防災に関する情報をお知らせ(「市からのお知らせ」) 
    • 緊急情報は最大音量でお知らせします(OFFにもできます)
    • 防災行政無線で放送している内容や防犯情報も受信できます
  • ハザードマップを表示
    • 津波、高潮、土砂災害、河川浸水のハザード情報を確認できます
    • 避難所・避難場所の位置を確認できます
    • 電波が届かなくても確認できます
    • たはらeマップでも確認することができます
  • いざという時の連絡先
    • 110、119はもちろん118(海の事故)や171(災害用伝言ダイヤル)などに発信できます
  • 避難所情報
    • 避難所、避難場所の一覧や開設中の避難所の情報を確認できます
  • お役立ちリンク集
    • 災害情報を収集するために役立つWebページ(気象情報、停電情報など)を集めました

「市からのお知らせ」

「市からのお知らせ」では地震や津波、大雨に関する気象情報の他、次の情報を受信できます。受信を希望する情報をお住まいの地区と合わせて設定してください。

  • 「防災情報」避難指示などの避難情報や避難所の開設情報、防災に関する注意喚起の情報など
  • 「防犯情報」行方不明者に関する情報や不審者情報、詐欺に関する情報など
  • 「無線情報」防災行政無線(屋外スピーカー)から放送された情報など(お昼や夕方の定時放送は受信しません)

※以下の情報は設定に関わらず受信します。

  • 緊急地震速報、震度速報
  • 大津波警報、津波警報、津波注意報
  • 大雨、洪水、暴風、暴風雪、大雪、高潮、波浪の警報、特別警報
  • 土砂災害警戒情報
  • 記録的短時間大雨情報
  • 竜巻注意報
  • 弾道ミサイル、テロなどの国民保護情報

Q&A

  • アプリのダウンロードはお金がかかる?
    • 無料で利用できます(通信料は別途必要です)
  • 緊急情報の音を鳴らない(鳴る)ようにしたい
    • 右下の設定(歯車のマーク)を押します
    • 「受信設定」の項目の「緊急自動放送」で設定できます
      • 「最大音量」マナーモードでも最大音量で自動再生します
      • 「端末音量」マナーモードでもスマートフォンの設定による音量で自動再生します。
      • 「通知のみ」自動再生はされません
  • 緊急情報とは?
    • 緊急地震速報や津波情報、大雨特別警報などの気象特別警報、土砂災害警戒情報、弾道ミサイルなどの国民保護情報、緊急性の高い避難情報など

このページに関するお問い合わせ

防災局 防災対策課 
電話:0531-23-3548 ファクス:0531-23-0180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。