国民保護情報
国民保護とは
国民保護とは、武力攻撃や大規模テロなどから、国、県、市や関係機関が連帯して住民の生命、身体、財産を守るための仕組みです。
自分や大切な家族を守るため、国民保護の仕組みを理解し、いざというときにどのような行動をすればよいかを知っておくことが必要です。
想定される事態
武力攻撃事態
- 着上陸侵攻
- ゲリラ・特殊部隊による攻撃
- 弾道ミサイル攻撃
- 航空攻撃
緊急対処事態(大規模テロなど)
- 危険性を内在する物質を有する施設等に対する攻撃(原子力事業所の破壊、石油コンビナートの爆破など)
- 多数の人が集合する施設、大量輸送機関等に対する攻撃(ターミナル駅や列車の爆破など)
- 多数の人を殺傷する特性を有する物質等による攻撃(サリンや炭疽菌の大量配布など)
- 破壊の手段として交通機関を用いた攻撃(航空機による自爆テロなど)
国民保護情報の伝達
武力攻撃や緊急対処事態が発生した場合の情報(国民保護情報)は、政府が全国瞬時警報システム(Jアラート)によって発信します。Jアラートは防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等により、国民保護情報をお知らせします。
弾道ミサイル落下時の行動について
「弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について」はこちらをご覧ください。
(国民保護用のサイレンも視聴できます。)
田原市国民保護計画
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
防災局 防災対策課
電話:0531-23-3548 ファクス:0531-23-0180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。