防火対象物・防火管理者等に関する様式ダウンロード
様式のダウンロード
消防法施行規則等に関する様式
-
別記様式第1号の2 消防計画作成(変更)届出書 (Word 26.2KB)
-
別記様式第1号の2の2 防火・防災管理者選任(解任)届出書 (Word 29.1KB)
-
別記様式第1号の2の2の2 全体についての消防計画作成(変更)届出書 (Word 25.9KB)
-
別記様式第1号の2の2の2の2 統括防火・防災管理者選任(解任)届出書 (Word 30.1KB)
-
別記様式第1号の2の2の2の3 防火対象物・防災管理点検報告特例認定申請書 (Word 26.1KB)
-
別記様式第1号の2の2の3 管理権原者変更届出書(防火・防災) (Word 28.5KB)
-
別記様式第1号の2の2の3の3 自衛消防組織設置(変更)届出書 (Word 16.0KB)
-
別記様式第1号の2の3 消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書 (Word 18.9KB)
-
別記様式第1号の7 工事対象設備等着工届出書 (Word 18.4KB)
点検結果報告
防火対象物使用開始届出
-
防火対象物使用開始届 (Word 52.5KB)
田原市火災予防条例様式
消防訓練・避難訓練
自衛消防訓練実施に係る事前の届出
-
様式のダウンロードはこちら (Word 33.0KB)
避難訓練等実施計画通知書
避難訓練等の消防職員への指導依頼
事前に訓練日程の調整が必要です。田原市消防本部予防課と調整の上、申請してください。
-
様式のダウンロードはこちら (Word 23.0KB)
避難訓練等指導依頼書
表示制度
防火管理者選解任届出・消防計画作成の手引き
火災事例をみると、日常の火気管理が出来ていないことにより出火したり、消防設備の不備が火災の被害を大きくしています。
そのような事態を未然に防ぐため、たくさんの人が出入りする飲食店や、子ども・老人などの災害弱者がいる病院・幼稚園の経営者などは、事業所において防火管理業務を行う人(防火管理者)を決めなければなりません。また、防火管理者になる人は、事業所において防火管理業務を遂行できる管理的又は監督的地位にあり、消防機関などが行う防火管理講習を修了した人などであることが決められています。
防火管理者になった人は、消防計画を作成し、消防用設備の点検整備、消火、通報および避難訓練の実施、火気の使用又は取り扱いに関する監督などを行います。
過去の火災事例には、消防設備の点検および整備を怠ったことなどにより被害が増大したとして、経営者や防火管理者の責任を問われた場合もあります。
市内の防火管理者の必要な事業所等において防火管理者を選任(解任)したり、消防計画を作成(変更)した場合には届出をしてください。
防火・防災管理者選任(解任)届出書
-
様式のダウンロードはこちら (Word 29.1KB)
別記様式第1号の2の2 防火・防災管理者選任(解任)届出書
消防計画作成(変更)届出書
-
様式のダウンロードはこちら (Word 26.2KB)
別記様式第1号の2 消防計画作成(変更)届出書
消防計画(作成例)
-
消防計画の作成例 (Word 25.6KB)
-
消防計画の作成例 (PDF 95.7KB)
-
消防計画の作成例(地区集会施設用) (Word 99.5KB)
-
消防計画の作成例(地区集会施設用) (PDF 137.6KB)
-
消防計画の作成例(テナント用) (Word 18.0KB)
-
消防計画の作成例(テナント用) (PDF 175.4KB)
受付場所
田原市消防本部 予防課(田原市田原町南番場30-1 田原市役所南庁舎3階)
電話:0531-23-4074
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。