令和6年分確定申告相談、市・県民税申告相談は予約制です

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010440  更新日 2024年12月27日

印刷大きな文字で印刷

令和6年分確定申告相談、市・県民税申告相談の予約

令和6年分確定申告相談、市・県民税申告相談は、インターネットと電話による予約制です
申告相談内容によって開催日時が異なりますので、予約の際はよくお確かめください。ご理解とご協力をお願いします。
税務課窓口では予約できません。予約のために窓口へお越しいただくことはお控えください。

予約サイト

予約専用サイト(外部リンク)から申告相談の予約ができます。パソコンまたはスマートフォンで、以下のバナーから予約サイトへアクセスしてください。

予約方法は以下のマニュアルをご覧ください。

予約方法、予約期間

予約方法・期間

方法 期間

インターネット(上記予約サイトより)

24時間受付

1月7日(火曜日)から3月16日(日曜日)まで

電話(税務課 市民税係 0531-23-3509)

平日午前9時から午後4時30分受付

1月15日(水曜日)から3月14日(金曜日)まで

 

申告相談詳細

各申告相談詳細

申告相談内容 日程 時間 場所

1.確定申告書作成相談(還付申告)

【対象】所得が給与・年金のみの方

2月3日(月曜日)から2月14日(金曜日)まで(土・日曜日、祝日を除く)

午前9時から正午まで

午後1時から午後4時30分まで

田原市役所大会議室
2.確定申告書作成相談 2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)まで(土・日曜日、祝日を除く)

午前9時から正午まで

午後1時から午後4時30分まで

田原市役所大会議室、

渥美文化会館(旧中央公民館)、

赤羽根市民センター(2月28日(金曜日)まで)

3.市・県民税申告書作成相談 上記1.2と同時開催です。

 

注意事項

  • インターネットでの予約・変更・キャンセルは相談希望日時の前日午後4時30分までに完了してくださいそれ以後の予約・変更は出来ませんので、その際は税務課(0531-23-3509)までご相談ください。
  • 田原市役所大会議室では、2月17日(月曜日)から2月28日(金曜日)の期間に税理士による無料相談を行います。希望される方は予約時にご入力ください
  • 本予約は予約日時における申告相談を保証するものでありません。やむを得ない理由により会場を閉鎖し、申告相談が出来なくなる場合があります。このような場合において相談日時の振替等は行いませんので、改めて予約をお取りください。

市の会場で受け付けできない申告

以下の内容の申告については、市の申告会場では受け付けできません。ご自身、もしくは豊橋税務署で申告を行ってください。

  • 青色申告
  • 先物取引にかかる申告
  • 太陽光発電に関する申告
  • 暗号資産(仮想通貨)に関する申告
  • 雑損控除の適用を受ける申告
  • 住宅借入金等特別控除(初年度)などの適用を受ける申告
  • 土地・建物・株式などの譲渡所得の申告(収用、利用集積を除く)
  • 申告分離課税選択の上場株式などの配当所得の申告
  • 令和6年分以外の申告
  • 準確定申告(亡くなられた方の申告)
  • 国外に居住している親族を扶養親族とする申告
  • 消費税の申告
  • 贈与税の申告
  • 相続税の申告

必要書類を事前に作成してください

以下の申告をする場合は、必要書類を事前に作成の上、ご来場ください。
事前に作成していない場合、申告相談をお断りすることがあります。ご注意ください。

申告の種類 事前に作成する書類
事業所得(営業等所得・農業所得)、不動産所得の申告 収支内訳書
医療費控除の申告 医療費控除の明細書

様式は市役所に取りに来ていただくか、国税庁ホームページからダウンロードしてください。
市役所での配布は、1月下旬以降を予定しています。
※数に限りがありますので、配布できかねる場合があります。できるだけご自身でダウンロードしていただくようご理解ご協力をお願いします。

申告相談の持ち物は以下のページをご確認ください。

豊橋税務署での確定申告

市内の申告会場とは別に、豊橋税務署でも確定申告を行うことができます。税務署での確定申告には「入場整理券」が必要となります。「入場整理券」は、確定申告会場での当日配布、またはLINEアプリを使ったオンラインによる事前発行の2通りで配布しています。詳細は以下のページをご確認ください。

インターネット・スマホでの確定申告

所得税の確定申告書は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用して作成することができます。
令和6年2月以降は、マイナンバーカードを利用してe-Taxで申告する際、マイナポータルと連携することにより、給与所得の源泉徴収票の情報が自動入力可能となり、ますます便利になっています。ぜひご活用ください。

PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

総務部 税務課(市民税係) 
電話:0531-23-3509 ファクス:0531-23-0180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。