転入された方
転入届
転入してから14日以内に転出証明書を持参して、手続きをしてください。
担当課:市民課、市民係
電話:0531-23-3511
国民健康保険に加入する方
転入してから14日以内に手続きをしてください。(必要なものは下記の国民健康保険へ加入する場合のページを参照)
- 保険年金課、国保年金係
- 電話:0531-23-2149
後期高齢者医療・各種医療制度を受ける方
手帳などを持参して、手続きをしてください。(必要なものは下記の福祉医療の助成制度のページを参照)
- 担当課:保険年金課、医療係
- 電話:0531-23-3514
国民年金に加入している方
年金手帳(お持ちの方のみ)を持参して、手続きをしてください。
- 担当課:保険年金課、国保年金係
- 電話:0531-23-2149
児童手当を受けている方
預金通帳(郵便局を除く)と引っ越す前の市町村が発行した所得証明書を持参して、手続きをしてください。
- 担当課:子育て支援課、こども福祉係
- 電話:0531-23-3513
児童扶養手当を受けている方
児童扶養手当証書を持参して、手続きをしてください。
- 担当課:子育て支援課、こども福祉係
- 電話:0531-23-3513
要介護認定を受けている方
前住所地で発行された受給資格証明書を持参して、手続きをしてください。
- 担当課:高齢福祉課、介護保険係
- 電話:0531-23-3217
障害程度区分認定を受けている方
前住所地で発行された障害程度区分認定証明書を持参して、手続きをしてください。
- 担当課:地域福祉課、障害福祉係
- 電話:0531-23-3697
福祉関係手当を受けている方
転入届を済ませた後、手続きをしてください。
- 担当課:地域福祉課、障害福祉係
- 電話:0531-23-3697
保育園に入所を希望する方
前年度分の市民税(均等割・所得割)のわかる書類を持参して、手続きをしてください。
- 担当課:子育て支援課、こども保育係
- 電話:0531-23-3513
小・中学校の転校
転入手続きをすると、教育総務課で「入学通知書」をお渡ししますので、通知書と以前在学していた学校の「在学証明書」、「教科書給与証明書」を持って、新しく入学する学校に提出してください。
- 担当課:教育委員会、教育総務課
- 電話:0531-23-3530
水道
水道を使い始めたい日の3から4日前までにご連絡ください。
- 担当課:水道課、業務係
- 電話:0531-23-3532
原動機付自転車をお持ちの方
田原市のナンバープレートを発行します。引越しをする前の市町村が発行した廃車証明書 または現在ついているナンバープレートを持参して、手続きをしてください。
- 担当課:税務課、資産税係
- 電話:0531-23-3510
市税等の口座振替を希望する方
申し込みは、市内の金融機関又は郵便局へ預(貯)金通帳と届出印を持参の上、お申し出ください。市県民税、固定資産税、軽自動車税、保育料、国民年金保険料、国民健康保険税、住宅使用料、水道料等が口座振替で収められます。
- 担当課:税務課、市民税係ほか
- 電話:0531-23-3509
愛犬と転入された方
転入前の市区町村で発行された「登録鑑札」・「愛犬手帳」を持参して、環境政策課で手続をしてください。
(注)紛失等で鑑札や愛犬手帳がない場合は、環境政策課へご連絡ください。
- 担当課:環境政策課
- 電話:0531-23-3541
NHK放送受信料
NHK放送受信料に関するご案内やお手続きについては、NHK受信料の窓口をご覧ください。
- 受信料に関するお問い合わせ
ナビダイヤル:0570-077-077
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民課
電話:0531-23-3511 ファクス:0531-23-4270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。