転出される方
他の市町村へ転出される方は、田原市で次の手続きをすませる必要がありますので、関係課の窓口へお寄りください。
転出届
転出証明書を交付しますので、本人確認書類を持参し、引越し先の詳しい住所を明らかにした上で、手続きをしてください。
担当課:市民課、市民係
電話:0531-23-3511
郵送による転出届け
郵送で転出の届出をされる場合は、下記の「郵送による転出届」を印刷してご利用ください。
印鑑登録をしている方
田原市での登録は廃止されます。印鑑登録証(カード)をお返しください。
- 担当課:市民課、市民係
- 電話:0531-23-3511
国民健康保険に加入している方
国民健康保険証をお返しください。国民健康保険税の精算をしますので、預金通帳と印鑑を持参して、手続きをしてください。
- 担当課:保険年金課、国保年金係
- 電話:0531-23-2149
後期高齢者医療・各種福祉医療制度を受けている方
受給者証と印鑑を持参して、手続きをしてください。
- 担当課:保険年金課、医療係
- 電話:0531-23-3514
国民年金に加入している方
田原市での手続きはありません。引越し先で手続きをしてください。
- 担当課:保険年金課、国保年金係
- 電話:0531-23-2149
児童手当を受けている方
児童手当消滅届を提出してください。
- 担当課:子育て支援課、こども福祉係
- 電話:0531-23-3513
児童扶養手当を受けている方
児童扶養手当証書と印鑑を持参して、手続きをしてください。
- 担当課:子育て支援課、こども福祉係
- 電話:0531-23-3513
身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの方
各種手当を受けている方は、手帳と印鑑を持参して、手続きをしてください。
- 担当課:地域福祉課、障害福祉係
- 電話:0531-23-3697
福祉関係手当を受けている方
引越しの前に、印鑑を持参して、手続きをしてください。
- 担当課:地域福祉課、障害福祉係
- 電話:0531-23-3697
保育園を退所される方
退所届を保育園に提出してください。
- 担当課:子育て支援課、こども保育係
- 電話:0531-23-3513
小学校・中学校の転校転出
手続きをとってから、学校に申し出て「在学証明書」と「教科書給与証明書」の交付を受け、入学する学校へ提出してください。
- 担当課:教育委員会、教育総務課
- 電話:0531-23-3530
水道
引越しの3日から4日前までにお知らせください。
- 担当課:水道課、業務係
- 電話:0531-23-3532
原動機付自転車をお持ちの方
引越しの前に、ナンバープレートと印鑑を持参してお越しください。廃車証明書をお渡しします。
- 担当課:税務課、資産税係
- 電話:0531-23-3510
愛犬と転出される方
愛犬とご一緒に転出される場合は、転出先市区町村の犬登録事務担当窓口で愛犬の登録手続をしてください。
愛犬を譲渡される場合は、新たな飼い主の方が当該機関で手続をしてください。
- 担当課:環境政策課
- 電話:0531-23-3541
NHK放送受信料
NHK放送受信料に関するご案内やお手続きについては、NHK受信料の窓口をご覧ください。
- 受信料に関するお問い合わせ
ナビダイヤル:0570-077-077
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民課
電話:0531-23-3511 ファクス:0531-23-4270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。