生きづらさを感じている方々へ(各種相談窓口のご案内)
新型コロナウイルス感染症等の影響により、生活について不安を感じている方が多いのではないかと思います。
どうかひとりで悩みを抱え込まずに、まずはご家族やご友人、職場の同僚など、身近な人に相談してください。
もし、身近な人には相談しづらい、あるいは相談できる人が周りにいないというときは、電話やSNS等による相談窓口がありますので、遠慮無くご利用ください。
こころの悩み相談先
相談先一覧
相談名称等 | 日時等 | 対象 | 内容 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
いのちの電話 |
365日 24時間 |
こころの痛みや孤独の中で悩み、つらい思いを抱える方 | こころの痛みや孤独の中で悩み、つらい思いを抱える方の匿名での電話相談 |
愛知いのちの電話協会 052-931-4343 |
保健師による相談 |
平日 8時30分~17時15分 (祝日・年末年始を除く) |
こころの病気等で悩んでいる方やその家族 | こころの病気に関する悩みごとなど、保健師による電話・面接・訪問相談を行います。 |
田原市役所健康課 0531-23-3515 |
あいちこころほっとライン365 |
毎日 9時~20時30分 |
こころの悩みを抱える方 | こころの健康に関する電話相談 |
愛知県精神保健福祉センター 052-951-2881 |
精神保健福祉相談 |
平日 9時~12時 13時~16時30分 |
こころの病気等で悩んでいる方やその家族 | 精神疾患等、精神保健福祉に関する電話相談・面接相談 (面接は予約制) |
愛知県精神保健福祉センター 052-962-5377 |
自死遺族相談 |
第3木曜 14時~15時30分 (予約は平日8時45分~17時30分) |
自死で大切な方を亡くされた方 | 面接相談 |
愛知県精神保健福祉センター 052-962-5377 |
あいちこころのサポート相談 |
月~土曜 20時~24時(最終受付23時30分) 日曜 20時~翌8時(最終受付7時30分) |
愛知県に在住、在勤、在学の方 | 夜間・深夜帯にもこころの相談ができるよう、SNSでの相談を実施しています。 |
LINE ID:@aichi_soudan ID:@aichi_soudan ID:@aichi.soudan |
よりそいチャット |
月・水・金・土曜 11時~16時30分(最終受付16時) 月・火・木・金・日曜 17時~22時30分(最終受付22時) |
どなたでも | 「死にたい」「消えたい」といった、あなたのつらい気持ちを安心して話していただくことのできるSNS相談です。お気持ちを受け止めつつ、必要があれば様々な分野の実務的支援へとつなぐ「生きることの包括的な支援」を行っています。 |
生きづらびっと LINE ID:@yorisoi-chat
https://yorisoi-chat.jp/
|
あなたのいばしょチャット相談 |
365日 24時間 |
どなたでも | 年齢や性別を問わず、誰でも無料・匿名で利用できるチャット相談をしています。 |
あなたのいばしょチャット相談 https://talkme.jp/rules |
児童・青少年・女性の悩み相談先
相談先一覧
相談名称等 | 日時等 | 対象 | 内容 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
妊娠・出産・子育て総合相談窓口 |
月・火・木・金・土・日曜 8時30分〜17時 |
妊婦、子育て世代の方 | 子育て世代の皆さんが、安心して子どもを産み育てることができるよう、ママサポーター(看護職)、または子育てコンシェルジュ(保育士)が相談に応じます。 |
田原市役所 妊娠・出産・子育て総合相談窓口専用電話 0531-23-1520 |
子ども家庭110番 |
平日 9時〜17時 (年末年始を除く) |
子ども 子どもについての悩みをお持ちの方 |
電話相談員が相談に応じています。 |
愛知県児童(・障害者)相談センター 052-953-4152 |
育児もしもしキャッチ |
水~金曜 17時〜21時 (祝日、年末年始を除く) |
保護者 | 育児相談、母と子の健康に関する相談など、そのとき抱えている不安や悩みを専門相談員が電話相談します。 |
あいち小児保健医療総合センター 育児もしもしキャッチ専用電話 0562-43-0555 |
子ども・若者総合相談(はなそう) |
平日 9時30分~16時 (祝日、年末年始を除く) |
おおよそ40歳未満の子ども・若者とその家族の方 | 不登校、ひきこもり、ニートなど、どんなことでも、お気軽にご相談ください。 |
田原市ふるさと教育センター 子ども・若者総合相談窓口 0531-36-6453 |
教育相談 |
平日 9時30分〜16時 (祝日、年末年始を除く) |
保護者 |
主にいじめや不登校についての相談 |
田原市ふるさと教育センター 教育サポートセンター 0531-36-4732 |
教育相談「こころの電話」 |
毎日(年末年始を除く) 10時~22時 |
青少年とその保護者 | いじめや不登校、学校生活や友人関係、家族関係などで悩んでいる青少年や、子どもの教育について悩みをもつ保護者に対して、研修を重ねた相談員が電話による相談を行っています。 |
財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 こころの電話 052-261-9671 |
子どもSOSほっとライン24 |
毎日(年末年始を除く) 22時~翌10時 ※いじめに関する相談のみ |
いじめの問題や交友関係のトラブル、心配な友達の存在などについて悩んでいる児童生徒や保護者等 |
財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 0120-0-78310 |
|
チャイルドライン |
毎日 16時~21時 |
18歳未満の子ども | 18歳までの子どものための相談先です。 かかえている思いを誰かに話すことで、少しでも楽になるよう、気持ちを受けとめます。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えていきます。お説教や命令、意見の押し付けはしません。 |
電話 0120-99-7777
チャット他 https://childline.or.jp/index.html |
bondプロジェクトLINE相談 |
月・水・木・金・土曜 10時から22時(最終受付21時30分) |
10代20代の女性 | 10代20代の生きづらさを抱える女の子のための女性による支援をしています。 |
bondプロジェクト LINE ID:@bondproject |
配偶者等からの暴力の悩み相談先
相談先一覧
相談名称等 | 日時等 | 対象 | 内容 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
性暴力についてのチャット相談Cure Time |
月・水・土曜 17時〜19時 |
性暴力に関する悩みを抱えている方 | 相談員が待機しており、チャットで匿名でお話を伺います。 |
Cure Time https://curetime.jp/ |
田原市DV相談窓口 |
平日 8時30分~17時15分 |
DVを受けた方、そのご家族 | DVについての相談 |
田原市役所子育て支援課 0531-23-3513 (休日・夜間) 0531-22-1111 |
女性DV被害者相談 |
平日 9時~21時 土・日曜 9時~16時 (祝日・年末年始、施設メンテナンス日を除く) |
DV等で悩んでいる女性 |
女性相談員が女性の抱える悩みごとや心配ごとなどの電話相談を受けています。(電話相談の後、必要に応じて女性相談員が面接相談を行います。) |
愛知県女性相談センター 052-962-2527
東三河駐在室 0532-54-5111 |
DV被害者への弁護士による電話相談 |
月曜 14時〜15時30分(祝日・年末年始、ウィルあいち休館日は休み) |
DV被害者 | DV被害者に弁護士が電話アドバイスします。(※第1・3・5月曜日は、女性弁護士が対応します。) |
愛知県 弁護士による専門相談 052-962-2528 |
DV被害者への弁護士による面接相談 |
月曜 14時〜16時 (祝日・年末年始、ウィルあいち休館日は休み) |
DV被害者 | 身の回りの法律相談について、女性弁護士がアドバイスします。面接による相談でひとり30分間です。 女性相談員による電話相談の後、必要に応じて予約を行います。 |
|
男性DV被害者ホットライン |
土曜 13時〜16時 (第5土曜、祝日・年末年始を除く) |
愛知県に居住、在勤又は在学している男性のDV被害者 | 男性のためのDV被害者電話相談を実施しています。 |
愛知県男性DV被害者ホットライン 080-1555-3055 |
消費生活・お金の悩み相談先
相談先一覧
相談名称等 | 日時等 | 対象 | 内容 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
生活困窮に関する相談 |
平日 8時30分〜17時15分 (祝日・年末年始除く) |
生活に困っている方 | 病気、障害、失業等により生活に困っている方が自立した生活を送れるよう相談・支援を行います。 |
田原市社会福祉協議会 0531-23-0610 |
生活保護に関する相談 |
平日 8時30分〜17時15分 (祝日・年末年始を除く) |
生活に困っている方 | 生活保護に関する相談を行います。 |
田原市役所地域福祉課 0531-23-3512 |
消費生活相談 |
平日 9時〜16時30分 (祝日・年末年始を除く) |
消費生活で悩まれている方 |
商品の品質やサービスに対する苦情、訪問販売などによるトラブルについて、専門の相談員がアドバイスや情報提供を行います。 |
東三河消費生活田原センター |
多重債務者相談 |
平日 9時〜16時30分 (祝日・年末年始を除く) |
借金で悩まれている方 | 借金の相談 |
東三河広域連合消費生活総合センター 0532-51-2305 |
医療・障害・依存症の悩み相談先
相談先一覧
相談名称等 | 日時等 | 対象 | 内容 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
医療費相談 |
平日 8時30分〜17時15分 |
病気を持つ患者とその家族 | 医療費に関する相談 |
保険年金課 0531-23-3514 |
障害者の生活等相談 |
平日 8時30分〜17時15分 |
障害がある方やそのご家族など |
障害福祉サービスの利用方法や情報提供など 日常生活や社会生活について |
田原市障害者総合相談センター 0531-23-3812 |
薬物・アルコール相談等 | 平日 9時~17時 |
薬物・アルコールに問題がある方とその家族 | 薬物・アルコールに関する相談 | 三河ダルク 0532-52-8596 |
アルコールに関する相談会 |
毎日 8時〜21時 |
アルコールに問題がある方とその家族 | アルコールに関する相談 |
豊橋はまゆう断酒友の会 080-3668-8855 |
火・木曜(祝日・年末年始を除く) | アルコールに問題がある方とその家族 | アルコールに関する相談 |
豊橋断酒会 0532-54-2649 |
|
アルコールホーリックアノニマス |
月・水・金曜 (祝日・年末年始を除く) |
アルコールの問題を抱えた本人 | アルコールの問題を抱えたご本人の会です | AA中部北陸セントラルオフィス 052-915-1602 |
アルコール 依存電話相談 |
平日 (祝日・年末年始を除く) |
アルコールに問題がある方とその家族 | アルコールに関する電話相談 | 愛知県精神保健福祉センター 052-951-5015 |
薬物依存に関する相談 |
平日 (祝日・年末年始を除く) |
薬物依存症等の問題がある方とその家族 |
薬物問題一般に関するものや、本人への関わり方や対応の仕方、支援機関などの社会資源についての電話・面接相談 (面接は予約制) |
愛知県精神保健福祉センター 052-962-5377 |
ギャンブル依存電話相談 |
平日 9時~12時 13時~16時30分 (祝日・年末年始を除く) |
ギャンブル依存症等の問題がある方とその家族 | ギャンブル依存症に関する相談 |
愛知県精神保健福祉センター 052-951-1722 |
ひきこもり・孤独の悩み相談先
相談先一覧
相談名称等 | 日時等 | 対象 | 内容 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
ひきこもり専門相談 |
平日 9時~12時 13時~16時30分 |
ひきこもりの状態にある本人やその家族 | 電話相談・面接相談 (面接は予約制) |
愛知県精神保健福祉センター 052-962-3088 |
ひきこもりEメール相談 |
随時 | ひきこもりの状態にある本人やその家族 | メールで、ひきこもりの相談に応じます。 |
愛知県精神保健福祉センター https://www.aichi-pref-email.jp/top.html |
田原市ひきこもり相談窓口 |
平日 8時30分〜17時15分 (祝日・年末年始を除く) |
ひきこもりの状態にある本人やその家族 | 電話相談・面接相談 |
田原市役所地域福祉課 0531-23-3697 |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 地域福祉課
電話:0531-23-3512 ファクス:0531-23-3545
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。