慶雲寺
明応元年(1492年)に長興寺三代目の汝南契禅(じょなんかいぜん)大和尚により開基されたお寺で、今川義元公の寄進とされる十一面観世音菩薩(じゅういちめんかんぜおんぼさつ)像が祀られています。境内には嘉永4年(1851年)から150有余年慶雲寺を見守ってきた旧本堂の鬼瓦が展示されています。


このページに関するお問い合わせ
都市建設部 街づくり推進課
電話:0531-23-3535 ファクス:0531-22-3811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
現在、緊急情報はありません
明応元年(1492年)に長興寺三代目の汝南契禅(じょなんかいぜん)大和尚により開基されたお寺で、今川義元公の寄進とされる十一面観世音菩薩(じゅういちめんかんぜおんぼさつ)像が祀られています。境内には嘉永4年(1851年)から150有余年慶雲寺を見守ってきた旧本堂の鬼瓦が展示されています。
都市建設部 街づくり推進課
電話:0531-23-3535 ファクス:0531-22-3811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。