各種訓練予定
本年度行う防災に関する各種訓練などの予定を掲載しています。
令和5年度田原市総合防災訓練について
大規模地震を想定し、田原市や自主防災会、防災関係機関などが緊密な連帯を図り、地震発生直後から災害応急復旧までの対応について、時系列的な災害対応の機能を検証する実践的な防災訓練を実施し、本市の防災体制の確立と防災意識の高揚を図ります。この訓練は、毎年8月末の土曜日に行います。
<訓練内容、日程、場所>
訓練内容
- 午前6時、駿河湾から紀伊半島を震源とする海溝型地震が発生し、市内は最大震度7の揺れとなり、地震発生直後、気象庁は愛知県外海や伊勢・三河湾に「大津波警報」を発表したことを前提に訓練を実施します。
訓練日程
- 令和5年8月26日(土曜日)午前6時から
訓練会場
- 赤羽根文化広場
災害用伝言ダイヤル171体験
- 訓練日当日は、田原市内でご自分の電話機から災害用伝言ダイヤル171が体験できます。この機会にぜひ体験してください。(協力:西日本電信電話株式会社 東海支店)
全国瞬時警報システム(J-アラート)の全国一斉情報伝達訓練について
国から送られてくる緊急情報を確実に市民の皆さんにお伝えするため、全国一斉に自動放送試験を実施します。田原市でも、市内に設置されている防災行政無線から、次の内容を一斉に放送します。
<訓練内容・日程>
〇緊急地震速報訓練
- 訓練日時
第1回目 令和5年6月15日(木曜日) 午前10時ごろ
第2回目 令和5年11月2日(木曜日) 午前10時ごろ
- 放送内容
+上りチャイム
+「こちらは、広報たはらです」
+「ただいまから、訓練放送を行います」
+緊急地震速報チャイム
+「地震が来ます。地震が来ます。強い揺れに警戒してください」
+「これは訓練放送です」
+「これで訓練放送を終わります」
+下りチャイム(終了)
〇情報伝達試験
- 試験日時
(中止)第1回 令和5年7月12日(水曜日) 午前11時ごろ
第2回 令和5年9月20日(水曜日) 午前11時ごろ
第3回 令和5年11月15日(水曜日) 午前11時ごろ
第4回 令和6年2月9日(金曜日) 午前11時ごろ
- 放送内容
+上りチャイム
+「これはJアラートのテストです」×3回
+「こちらは、広報たはらです」
+下りチャイム(終了)
令和5年度(第21回)田原市自主防災会一斉防災訓練について
大規模地震と大津波警報が発表されたことを想定し、各地区自主防災会が主体となり市内一斉に訓練を行います。
<訓練内容・日程・場所>
訓練内容
- 午前7時、大規模な地震が発生。市内は最大震度7の揺れとなり、地震発生直後に気象庁は愛知県外海と伊勢・三河湾に「大津波警報」を発表したとの想定により、防災行政無線の一斉放送(サイレンあり)を合図に各地区が計画した訓練を実施します。
(訓練の一例)
- 一時避難場所や避難場所(小学校等)への避難訓練
- 応急救護訓練(身近な物を活用した応急手当など)
- 防災クイズなどの意識啓発
- 炊き出し訓練や備蓄食料の配布
訓練日程
- 令和5年11月5日(日曜日)午前7時から
訓練会場
- 各地区公民館・集会場など
災害用伝言ダイヤル171体験
- 訓練日当日は、田原市内でご自分の電話機から災害用伝言ダイヤル171が体験できます。この機会にぜひ体験してください。(協力:西日本電信電話株式会社 東海支店)
関連情報
このページに関するお問い合わせ
防災局 防災対策課
電話:0531-23-3548 ファクス:0531-23-0180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。