学校施設開放
1月20日 「休日の部活動の活動縮小に伴う中学校施設開放の変更について」を掲載しました。
中学校の利用を希望する団体および中学生への指導を行う団体の方は必ずご確認ください。
体育館やグラウンドなど、学校利用時を除き施設を利用することができます。
学校教育に支障のない範囲で開放しますので、スポーツやレクリエーションの目的で定期的に学校施設を利用したい方は申請してください。利用資格等は下記のとおりです。
令和7年度の学校施設開放利用団体の申請を受け付けます
令和7年度の学校利用団体登録の申請を受け付けます。
団体登録の有効期限は登録した年度末までです。学校施設開放を利用するには年度ごとに申請が必要です。
★必ずご確認ください★
申請方法
登録を申請される方は、スポーツ課にある登録申請書に必要事項を記入のうえ、ご提出ください。
★利用は、週2回を限度とします。皆さんが利用できるようご理解とご協力をよろしくお願いします★
下記の「令和7年度学校利用団体登録申請書」欄から様式をダウンロードしていただくこともできます。郵送・ファクス・電子メールでの提出も可能です。宛先は以下のとおりです。
田原市教育委員会スポーツ課
郵便番号441-3492(住所不要) 田原市田原町南番場30-1
ファクス番号 0531-22-3811
電子メールアドレス sports@city.tahara.aichi.jp
令和7年度学校利用団体登録申請書
-
様式第1号(第8条関係)その1 学校利用団体登録申請書 (Word 20.9KB)
-
様式第1号(第8条関係)その2 (Word 19.4KB)
-
様式第1号(第8条関係)その1 学校利用団体登録申請書記入例 (PDF 110.5KB)
-
様式第1号(第8条関係)その2 記入例 (PDF 45.0KB)
利用の流れ
登録 | 学校利用団体登録申請書(このページ内に様式あり)をスポーツ課にご提出ください。 申請書の内容を元に利用団体登録証を作成し、お渡しします。(登録証の作成に数日かかることがあります。) 登録証の有効期間は申請した年度の間です。 |
---|---|
予約 |
利用したい日の1カ月前から3日前までに、田原文化会館、赤羽根文化広場または渥美運動公園で、「学校利用申込書」に記入して利用の予約をします。(20日以降は翌々月まで予約可能です。)利用料はこの時に支払います。 |
利用 |
鍵は(1)利用日の昼に借りて利用終了後に返却、(2)長期貸与のいずれかの方法で貸し出しをしております。 (1)利用する日の昼間に、学校へ行って鍵を借りてください。 (2)最初に利用する日の昼間に、学校へ行って鍵を借りてください。 鍵を借りる際に誓約書の提出をお願いします。 貸与期間終了時に学校に鍵を返却してください。
|
学校利用団体登録
利用内容
スポーツ活動・研究学習活動・遊び場開放
利用可能期日
毎週月曜日から日曜日(祝日・学校休業日を含む)まで
利用可能施設
(1)グラウンド
(2)体育館
(3)柔剣道場
運動可能種目
(1)グラウンド:屋外競技全般
(2)体育館:屋内競技全般
(3)柔剣道場:剣道、柔道、空手など
利用資格
教育委員会に学校利用団体登録申請書を提出し、使用を許可された団体(10人以上・市内在住在勤在学者・非営利目的)に限る。
登録申請
申請書に必要事項を記入後、スポーツ課へ提出 ※申請書の様式はページ内に添付あり
利用料
施設名 |
1時間あたりの料金 |
---|---|
体育館・武道場 |
150円 |
空調設備 |
650円 |
運動場 | 無料 |
(注)学校施設開放での事故等は保険が適用されませんので、ご注意いただくとともに、各団体にてスポーツ安全保険等への加入をお勧めします。
(注)令和7年度は空調設備は童浦小学校体育館のみ使用可能です。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育部 スポーツ課
電話:0531-23-3531 ファクス:0531-22-3811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。