令和7年度脱炭素農業推進補助金(省エネルギー化施設等)
実施方針
目的
ゼロカーボンシティの実現に向けて、温室効果ガスの削減が期待できる、燃油削減効果の高い施設・設備等の導入を支援する。
内容
田原市内で施設園芸を営む農業者(個人および法人)が、燃油使用量の削減を目的に購入する施設・設備等に対し、購入費の一部を補助する。
募集概要
対象設備
ヒートポンプ、カーテン多層化(単層から多層のみ対象)、循環扇の設置、木質バイオマスボイラー、多段サーモ、局所加温など
※上記以外のものについては、担当までお問い合わせください。
補助対象者
以下の(1)から(4)まで全ての要件を満たす者であること
(1) 田原市内に住所を有する個人又は田原市内に本店所在地を有する法人
(2) 施設園芸セーフティネット構築事業の加入者又は加入予定者
(3) 国・県補助事業に採択された者は除く
(4) 市税の滞納がない者
※令和7年度より、過去に同補助金を受けたことがある者は、対象外となりましたのでご注意ください。
補助率および補助限度額
施設整備額の3分の1以内(10万円を限度とする。)
申請期間および提出先
【申請期間】 令和7年4月1日(火曜日)より随時受付
※本年度予算が無くなり次第受付終了
申請に必要な書類
農水産振興対策事業補助金交付申請書(様式第1号)
[添付書類]
(1)見積書
(2)製品カタログ
(3)施設園芸セーフティネット構築事業への加入を確認できる書類(加入予定者は誓約書を提出)
(4)事業実施場所の位置図、
(5)現況が分かる写真
根拠法令等
田原市農水産振興対策事業補助金交付要綱
申請・問い合わせ先
田原市農林水産部農政課
〒441-3492 愛知県田原市田原町南番場30-1(田原市役所北庁舎1階)
電 話:0531-27-7275
ファクス:0531-22-3817
メール :noseishinko@city.tahara.aichi.jp
実施要領・申請様式
-
令和7年度募集要項 (PDF 52.1KB)
-
様式第1号(交付申請書) (Word 22.5KB)
-
様式7号(実績報告書) (Word 22.0KB)
-
様式10号(請求書) (Word 20.7KB)
-
参考様式(施設園芸セーフティネット構築事業への加入に関する誓約書) (Word 33.5KB)
-
記入例 (PDF 373.5KB)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農政課
電話:0531-23-3517 ファクス:0531-22-3817
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。