令和7年度スマート農業推進補助金
実施方針
目的
農業者の所得向上と持続可能な農業を実現するため、ロボット技術やICTを活用して超省力、高品質生産を実現するスマート農業の普及を目指します。
内容
農業者が自らの営農に使用する目的で購入するスマート農業機器等に対し、購入費の一部を助成します。
募集概要
補助の対象
以下の表のいずれかに当てはまるもの。
(1)自動運転、作業軽減が図れる技術 |
・農作業を自動化するロボット ・AIやGPS等の先端技術を利用し機器の運転アシストを行う技術 ・農作業の軽労化を行う技術 |
---|---|
(2)環境制御が可能な機器 | ・畑のかん水や田の水管理、園芸施設の温度管理等を行う機器 |
(3)センシング、モニタリングなど物理量を判別する技術 | ・作物や環境等の状況についてデータを管理および提供する機器 |
(4)経営、生産データ管理・活用が可能な機器 | ・農業経営や生産に関するデータを活用する技術 |
(5)その他 | ・ロボット、AI、IoT等の先端技術を活用し、農作業の効率化、農作業における身体の負担の軽減、農業の経営管理の合理化等により農業の生産性向上を図る技術 |
補助の対象外
以下のいずれかに当てはまるもの。
- 予備バッテリー、予備カセットタンク、ドローン免許取得費、リース導入費、その他オプション等、作業に直接必要と認められないもの
- 単価10万円(税込)未満の機器
- 申請者が過去に本補助金の交付を受けて取得した機器
- 本補助金交付申請前にすでに購入した機器
- 国・県の補助事業の対象となるもの
補助対象者
以下のすべてを満たす方が対象となります。
・田原市内に住所を有する個人又は田原市内に本店所在地を有する法人
・認定農業者であること
・田原市地域計画に位置付けられている経営体である者、又は令和7年度中に位置付けられる予定である経営体である者
・市税の滞納がない者
補助率および補助限度額
1/3以内ただし、限度額40万円(千円未満は切り捨て)
※申請者が過去に本事業を利用している場合、その補助額を除いた額を補助上限額とする。
募集期間および提出先
- 募集期間 令和8年1月30日(金曜日)まで
午前8時30分から午後5時まで(予算が終了次第締め切ります) - 「田原市スマート農業推進補助金取組計画書」に御記入の上、田原市農政課へ直接提出してください。
選考方法
書類審査
根拠法令等
田原市農水産振興対策事業補助金交付要綱による。
申請・問い合わせ先
田原市農林水産部農政課
〒441-3492 愛知県田原市田原町南番場30-1(田原市役所北庁舎1階)
電話:0531-23-3517 ファクス:0531-22-3817
mail:nosei@city.tahara.aichi.jp
申請様式・要領
-
田原市スマート農業推進補助金取組計画書 (Word 17.4KB)
-
田原市スマート農業推進補助金取組計画書(記載例) (PDF 91.6KB)
-
令和7年度スマート農業推進補助金募集要項 (Word 62.5KB)
- スマート農業技術カタログ(農林水産省ホームページ)(外部リンク)
- 農業用ドローンカタログ機体編(農林水産省ホームページ)(外部リンク)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農政課
電話:0531-23-3517 ファクス:0531-22-3817
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。