高齢者支援センター
高齢者に関する総合相談窓口です。
高齢者支援センターは、高齢者が福祉・健康・介護など住み慣れたまちで安心して続けられるように、様々な面から総合的に支援する窓口です。気軽にご利用ください。
主な業務内容
総合相談・支援事業
高齢者やその家族の相談を受け、情報の提供や関係機関への紹介を行います。
権利擁護・虐待防止事業
認知症の方の保護や虐待の防止など、高齢者が「自分らしい生活」をいつまでも送ることができるよう支援します。
包括的・継続的マネジメント
関係機関との連携・協働を図りながら、高齢者が適切なサービスを継続して利用できるよう支援します。
介護予防事業
支援や介護が必要となるおそれが高いと認定された方が、介護状態にならないよう介護予防に取り組みます。
予防給付事業
介護認定において「要支援1・2」と認定された方と基本チェックリストにより事業の対象となった方のケアマネジメントを行います。これにより、高齢者の介護予防や状態の改善に向け、一貫したケアマネジメントができるようになります。
田原市の高齢者支援センター
ご利用の際は、お住まいの地域を担当する高齢者支援センターにご連絡ください。
あつみの郷高齢者支援センター
担当校区:田原中部・衣笠・田原南部小学校区
- 名称:あつみの郷
- 電話:0531-22-6784
田原市社協高齢者支援センター
担当校区:野田・高松・赤羽根・若戸・泉小学校区
- 名称:赤羽根福祉センター
- 電話:0531-45-3611
担当校区:伊良湖岬小学校区
- 名称:あつみライフランド
- 電話:0531-34-6630
総合相談窓口
- 名称:田原福祉センター(電話:0531-23-0610)
田原福寿園高齢者支援センター
担当校区:六連・神戸・大草・田原東部・童浦小学校区
- 名称:田原福寿園
- 電話:0531-27-0882
担当校区:福江・清田・中山・亀山小学校区
- 名称:渥美福寿園
- 電話:0531-32-1788
相談窓口
- 名称:田原ゆの里(電話:0531-24-0888)、花の里(電話:0531-34-6788)
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉課
電話:0531-23-4654 ファクス:0531-23-3545
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。