高齢者福祉サービス(在宅生活の支援)
緊急通報システムや配食サービス等の在宅生活の支援について
緊急通報システムの設置
対象者
おおむね65歳以上の一人暮らしの高齢者等
内容
ボタンを押すことにより自動的に通報することができる緊急通報システム機器一式を貸与します。相談ボタンは親族又は協力者等へ、緊急ボタンは消防署へ自動的に通報されます。
設置費用
緊急通報装置の機器設置または撤去に係る費用は市の負担とします。
申込先
田原市役所高齢福祉課、赤羽根市民センター、渥美支所市民サービス課
軽度生活支援サービス
対象者
介護認定において要支援以上と認定された方で、次のいずれかに該当する世帯の方で軽易な日常生活上の支援を必要とする方
ア、一人暮らしの方
イ、高齢者のみ世帯およびこれに準ずる世帯に属する方
内容
支援事業の内容は、次のとおりです。
- 家周りの手入れ(生垣、庭木、庭の草取り等)
- 軽微な清掃(雨樋、排水口等の清掃)
- その他日常生活上の軽易な援助(介護保険対象となる援助は除きます。)
利用限度
1月当たり延べ作業時間6時間以内
助成額
田原市シルバー人材センターへ支払った配分金・事務費の9割に相当する額を助成します。(1割は利用者の負担になります)
申込先
田原市役所高齢福祉課、赤羽根市民センター、渥美支所市民サービス課
配食サービス
対象者
65歳以上の一人暮らし世帯、高齢者のみ世帯等であって栄養改善や見守りが必要な方
内容
昼食または夕食を提供するとともに、該当利用者の安否確認を行います。
- 利用上限:1日1食以内、週5食以内
利用料
弁当代は実費負担
申込先
田原市役所高齢福祉課、赤羽根市民センター、渥美支所市民サービス課
注意
アセスメント票を添えて申請して下さい
オンライン申請
訪問理美容サービス
対象者
介護認定において要介護3、4又は5と認定された在宅の高齢者で理髪店や美容院に出向くことが困難な方
内容
3,000円分の訪問理美容助成券を最大で年間5枚交付します。
申込先
田原市役所高齢福祉課、赤羽根市民センター、渥美支所市民サービス課
必要書類
要介護者の介護保険証(有効期限内)
徘徊高齢者事前登録制度
対象者
徘徊による行方不明が心配される高齢者等
内容
高齢者等の氏名、住所、身体的特徴、利用サービス等の情報をあらかじめ登録します。希望される方は、個人情報を登録し、関係機関に提供することに同意することが必要です。
申込先
田原市役所高齢福祉課
必要書類
事前登録届 本人写真(2枚:顔、全身) 周辺地図等
-
徘徊高齢者事前登録届(Excel) (Excel 37.0KB)
-
徘徊高齢者事前登録届(PDF) (PDF 135.4KB)
-
変更・取消し届(word) (Word 31.0KB)
-
変更・取消し届(PDF) (PDF 53.7KB)
高齢者寝具乾燥消毒サービス
対象者
市内に住居を有し、以下のいずれかの要件に当てはまる寝具の衛生管理が困難な方
- 要支援または要介護の認定を受けているおおむね65歳以上の一人暮らし世帯
- 世帯に属する全ての構成員が要支援または要介護の認定を受けている世帯
内容
家具を一時的にお預かりし、乾燥消毒してお返しします。
利用料
無料(ただし、乾燥中に代わりの布団が必要な方は、500円を負担)
申込先
田原市役所高齢福祉課
生活管理短期宿泊サービス
対象者
おおむね65歳以上で、身体的には自立しているが、基本的な生活習慣に欠けている方
内容
養護老人ホーム等の空き部屋を活用して一時的に宿泊させ、生活習慣等の指導を行うとともに体調調整を図ります。
利用料
1日当たり470円
申込先
田原市役所高齢福祉課
注意
健康診断書(規定の用紙)を添えて申請して下さい
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉課
電話:0531-23-4654 ファクス:0531-23-3545
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。