民間宅地開発奨励金制度
民間宅地開発奨励金制度を始めました!
田原市立地適正化計画の居住誘導区域内(臨海部を除く市街化区域)で、土地売買の奨励や道路および上・下水道の整備を支援することにより土地活用の動機付けを行い、土地の開発を促進し、市街地への居住を誘導します。
奨励金の概要
(1)土地を提供する人への奨励金(上限200万円・地区加算20万円)
居住誘導区域内の土地所有者(宅地建物取引業者を除く)で、以下の条件をすべて満たす住宅用地分譲のために宅地販売事業者へ土地の売却を行う者に奨励金を交付します。
【条件】
(1)土地売買契約日が令和4年4月1日以降であること
(2)申請者に市税の滞納がないこと
(3)以下のすべてを満たす宅地販売事業を行う者へ土地の売却をするもの
・事業区域が1,000平方メートル以上の一団の土地であること
・戸建て住宅用地3区画以上の分譲であること
・1区画あたりの敷地面積が160平方メートル以上であること など
【奨励金額】
・土地売買価格の5%(上限200万円)
・赤羽根拠点および福江拠点の場合は、20万円を加算
※申請手続き等の詳細はチラシを御確認ください。
-
チラシ(土地提供者への奨励金) (PDF 289.1KB)
-
田原市民間宅地販売事業土地提供者奨励金交付要綱 (PDF 143.4KB)
-
田原市民間宅地販売事業土地提供者奨励金様式 (PDF 209.8KB)
-
田原市民間宅地販売事業土地提供者奨励金様式 (Word 30.7KB)
(2)土地の開発を行う事業者への奨励金
居住誘導区域内で、宅地開発事業を行う宅地建物取引業者に対し、開発完了後に市に帰属する施設(道路、上・下水道)の面積、延長等に応じ奨励金を交付します。
【条件】
・事業区域が1,000平方メートル以上の一団の土地であること
・販売用戸建て住宅3区画以上の分譲であること
・1区画あたりの敷地面積が160平方メートル以上であること
・市内業者が開発工事の元請けであること
・開発許可申請日が令和4年4月1日以降であること
・申請者に市税の滞納がないこと など
【奨励金額】
以下の開発完了後に市に帰属する施設の工事費(上限1,000万円)
・道路工事費(排水構造物1メートルあたり12,400円、舗装面積1平方メートルあたり3,300円)
・上水道工事費(本管1メートルあたり13,800円)
・下水道工事費(本管1メートルあたり12,800円、公共ます等1箇所あたり29,600円)
※申請手続き等の詳細は、チラシを御確認ください。
-
チラシ(開発事業者への奨励金) (PDF 306.1KB)
-
田原市民間宅地開発事業奨励金交付要綱 (PDF 143.8KB)
-
田原市民間宅地開発事業奨励金様式 (PDF 239.8KB)
-
田原市民間宅地開発事業奨励金様式 (Word 32.0KB)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 街づくり推進課
電話:0531-23-3535 ファクス:0531-22-3811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。