令和7年度 保育園・認定こども園新規入園案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004249  更新日 2025年1月16日

印刷大きな文字で印刷

 令和7年4月以降に新たに入園希望のお子さんの申込受付を行います。令和7年度途中からの入園希望者もこの期間にお申込みください。(出生届が提出されているお子さんに限ります。)

令和7年度 公立保育園新規入園案内

公立保育園新規入園受付日程について

 

保育士と園児のイラスト

令和7年4月から令和8年3月までの間にお子さんの入園を希望される方の申し込みを令和6年10月に受け付けます。
受付日時の詳細は、次の日程表をご覧ください。

対象

保護者が次のいずれかの理由で保育を必要とする生後1歳6カ月以上(乳児保育は満10カ月以上)の就学前児童(2、3号認定)

  1. 家事以外の労働
  2. 病気や障害など
  3. 介護や病人の看護など

ただし、4月1日時点で満3歳以上の子は、上記の保育に必要な事由に関係なく、教育目的で入所を希望することができます。(1号認定)

申し込み

申込書に必要事項を記入のうえ、希望する保育園の受付日時に、希望する保育園へ、直接お子さんを連れてお越しください。
申込書は、9月2日(月曜日)から各保育園、子育て支援課で配布します。また、同日より、このホームページからダウンロードすることもできます。

※3歳以上児と3歳未満児の集合時間が分かれている保育園で、3歳以上児と3歳未満児を同時に申し込まれる方は、3歳以上児の受付時間にお越しください。

その他

・当日は、親子遊び、集団での遊びを通し、お子さんの状況を拝見しますので入園を希望するお子さんを連れてきてください。受付けは1時間程度で終了します。

受付日に都合の悪い方

・第1希望の保育園の受付日が都合の悪い方は、第2・第3希望の保育園で提出をすることができます。
第2・第3希望の保育園受付日も都合が悪い場合は、必ず電話で事前予約の上、10月15日(火曜日)〜10月31日(木曜日)に子育て支援課へお越しください。
 ※事前予約の電話連絡先:0531-23-3513(子育て支援課 こども保育係) 

保育時間等

乳児保育の有無および開所時間については、上記「令和7年度 公立保育園入園受付日程表 」をご覧ください。

乳児保育

10カ月以上の乳児から受け入れ

保育短時間

午前8時30分~午後4時30分

保育標準時間

 午前7時30分~午後6時30分
 ※利用可能時間は就労状況等により異なります

延長保育

開所時間内で対応

1号認定

午前8時30分~午後3時30分
夏季休暇等あり

【お知らせ】中部保育園・第一保育園への入園を検討されている方へ

中部保育園と第一保育園は保育園の適正化に伴い、中部保育園を令和7年度末(令和8年3月)に閉園予定です。
また、第一保育園を令和9年度末(令和10年3月)に閉園予定です。
詳しくは、下記添付ファイルをご覧ください。

【お知らせ】六連保育園・大草保育園への入園を検討されている方へ

六連保育園および大草保育園は児童数の急減に伴う保育園の適正化の取組として、両園とも令和7年度末(令和8年3月)に閉園予定です。
詳しくは、下記添付ファイルをご覧ください。

令和7年度 民間の保育園・認定こども園入園について

民間の保育園・認定こども園入園

入園希望者は、直接各園にお問い合わせください。
【入園願書】9月2日(月曜日)から各園で配布します。

漆田保育園 電話0531ー22-0545

【入園受付】10月1日(火曜日)から 

※見学は随時/要事前予約
※1号認定以外の入所を受付

蔵王こども園 電話0531ー23-0678

【説明会】8月26日(月曜日) 

【入園受付】10月1日(火曜日)
※見学は随時/要事前予約

田原赤石こども園 電話0531ー23-2736

【入園受付】10月1日(火曜日)から ※見学は随時/要事前予約

童浦こども園 電話0531ー27-8001

【入園受付】10月1日(火曜日)から ※見学は随時/要事前予約

あかばねこども園  電話0531-45-2416

【入園受付】10月1日(火曜日) 3歳以上 午前9時15分〜/3歳未満 午前10時〜
※見学は随時/要事前予約

 

 

申請書類

民間こども園を希望する方
事前にこども園へお問い合わせいただき、必ず園の見学や説明を受けてください。
また、提出書類の様式や必要書類が保育園とは異なりますので、各民間園で申請書を受け取ってください。

ご案内、申込みにあたって

申請書を提出する前に必ずお読みください。

申請書類

すべての方が提出する書類(1〜3号認定共通)

※(2)児童状況書兼健康状況申告書については蔵王こども園は独自様式を使用していますので、蔵王こども園へお問い合わせください。

 

公立保育園・漆田保育園を希望する全ての方が提出する書類

2、3号認定の方が提出する書類

 

【保育の必要性の認定に必要な添付書類一覧】を参照の上、必要書類を提出してください。

就労証明書

求職活動申告書兼申立書

電子申請可能な手続きについて

保育園等の入園関係手続きはマイナポータルサイトから電子申請が可能です。
ただし、申請期間等ご注意いただく点がありますので、電子申請する場合は事前に子育て支援課へご連絡ください。また、入所手続きには入所希望のお子さんの面談が必要になりますのでご注意ください。
※申込可能施設:公立保育園14園
※電子申請にはマイナンバーカードが必要です。

PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

こども健康部 子育て支援課
電話:0531-23-3513 ファクス:0531-23-3545
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。