地域で楽しく活動しよう(コミュニティカフェ・介護予防教室の紹介)
コミュニティカフェへ行ってみよう!
住民主体の集いの場であるコミュニティカフェは、「地域の中で人々が集まる機会をつくりたい」という思いによってつくられました。参加費無料のおしゃべりの場となっています。
高齢者の方は、家で過ごす時間が長くなると、筋力が落ちて動けなくなったり、気持ちが落ち込んで閉じこもってしまうことなどが心配されます。
楽しみを持つこと、元気に活動することが健康寿命を延ばすことにつながりますので、是非参加してみましょう。
市民館のコミュニティカフェ
名称 | 開催場所 | 開催時間 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|
カフェむつれ | 六連市民館 |
毎月第2水曜日 午前10時〜午前12時 |
六連市民館 27-0019 |
お茶会 | 大草市民館 |
毎月第2月曜日 午後2時30分〜午後3時 |
大草市民館 22-6276 |
おいでんとうぶ |
田原東部市民館 |
毎月第4水曜日 午前10時〜午前11時30分 |
田原東部市民館 22-5027 |
ひまわりカフェ | 野田市民館 |
毎月第3水曜日 午後1時30分〜午後3時30分 |
野田市民館 25-0004 |
しゃべらまい会 | 赤羽根市民館 |
毎月第2金曜日 午前10時〜午前11時30分 |
赤羽根市民館 45-5210 |
温和カフェ | 和地市民館 |
毎月第2月曜日 午後1時30分〜午後3時 |
和地市民館 34-4050 |
なごみカフェ | 堀切市民館 |
毎月第2水曜日 午前10時〜午後4時 |
堀切市民館 34-2012 |
やっとかめカフェ | 亀山市民館 |
毎月第4木曜日 午後2時30分〜午後5時 |
亀山市民館 34-2833 |
七つ山カフェ | 泉市民館 |
毎月第1火曜日 午後2時30分〜午後3時 |
泉市民館 34-0175 |
介護予防教室に行ってみよう!
高齢者を対象に寝たきりや認知症を予防し、いつまでもいきいきと暮らせるよう各種介護予防教室を行っています。
「自分らしくいきいきと暮らす」ために積極的にご参加下さい。
(1)対象者
市内に住所を有し、住民基本台帳に登載されているおおむね65歳以上で、原則自ら教室に参加できる方。
(2)内容
【フレフレ教室(6月より開催)】
運動で身体の健康を促進し、認知課題で脳の活性化を促します。併せて、お口や栄養の講座を取り入れたフレイル予防を行います。
日 時 |
会 場 |
---|---|
毎週水曜日 13:30 〜 14:30 |
田原福祉センター |
毎週水曜日 10:00 〜 11:00 |
赤羽根福祉センター |
毎週水曜日 13:30 〜 14:30 |
あつみライフランド |
<参加料>無料
<問い合わせ先>田原市役所 高齢福祉課 長寿介護係 (電話番号)23−3217
【体力測定教室(ちょこチェック)】
体力測定の機械を使い、瞬時に体力測定を行います。転倒等のリスクを判断することで、介護予防に役立てます。
<日時>7月から開催予定
<会場>市民館等
<参加料>無料
<問い合わせ先>田原市役所 高齢福祉課 長寿介護係 (電話番号)23−3217
【はつらつシニア体操】
介護予防のためにストレッチやリズム体操、筋力トレーニングなどを行います。
小学校区 | 会場 | 開催曜日 | 時間 |
---|---|---|---|
六連 | 六連市民館 | 第2・4金曜日 | 10:00 〜 11:00 |
神戸 | 神戸市民館 | 第1・2・3・4火曜日 | 10:30 〜 11:30 |
大草 | 大草市民館 | 第1・2・3・4月曜日 | 13:30 〜 14:30 |
田原東部 | 東部市民館 | 第1・2・3・4木曜日 | 13:30 〜 14:30 |
田原南部 | 南部市民館 | 第1・3金曜日 | 13:30 〜 14:30 |
童浦 |
童浦市民館 |
第1・2・3・4月曜日 | 13:30 〜 14:30 |
中部 | 中部市民館 |
第1・2・3・4水曜日 |
15:00 〜 16:00 |
衣笠 | 衣笠市民館 |
第1・2・3・4月曜日 |
13:30 〜 14:40 |
野田 | 野田市民館 |
第2・4月曜日 |
10:30 〜 11:30 |
高松 | 高松市民館 |
第1・2・3・4木曜日 |
14:00 〜 15:00 |
高松一色集会場 |
第2・4木曜日 |
10:00 〜 11:00 | |
赤羽根 | 赤羽根市民館 |
第1・2・3・4水曜日 |
13:30 〜 14:30 |
若戸 | 若戸市民館 |
第1・2・3・4月曜日 |
10:30 〜 11:30 |
池尻集会場 |
第1・3水曜日 |
10:00 〜 11:00 | |
泉 | 泉市民館 |
第1・2・3・4火曜日 |
13:30 〜 14:30 |
清田 | 清田市民館 |
第1・2・3・4金曜日 |
10:00 〜 11:00 |
福江 | 福江市民館 |
第1・2・3・4金曜日 |
10:00 〜 11:00 |
あつみライフランド |
第1・3木曜日 |
11:00 〜 12:00 | |
中山 | 中山市民館 |
第1・2・3・4火曜日 |
13:30 〜 14:30 |
小中山総合会館 |
第1・2・3・4月曜日 |
13:30 〜 14:30 | |
亀山 | 亀山市民館 |
第2・4木曜日 |
13:30 〜 14:30 |
伊良湖岬 | 堀切市民館 |
第1・2・3水曜日 |
13:30 〜 14:30 |
伊良湖市民館 |
第2・4水曜日 |
13:30 〜 14:30 |
|
和地 | 和地市民館 | 第2・4金曜日 | 13:30 〜 14:30 |
※天候その他の事情により開催曜日・時間は変更となる場合があります。
<参加料>無料
<問い合わせ先>田原市役所 高齢福祉課 長寿介護係 (電話番号)23−3217
【閉じこもり予防教室】
健康に関する講話や手工芸、外出などを通じて閉じこもりを予防します。
小学校区 | 会 場 | 名 称 | 開催曜日 | 時 間 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
六連 | 六連市民館 | 日の出会 | 第4金曜日 | 10:00 〜 12:00 |
田原福寿園 (電話番号)27−0008 |
神戸 | 神戸市民館 | のぞみ会 | 第3火曜日 | 10:00 〜 12:00 | |
漆田一区公民館 | なごみ会 | 第4火曜日 | 10:00 〜 12:00 | ||
大草 | 大草市民館 | わか草会 | 第4火曜日 | 10:00 〜 12:00 | |
田原東部 | 東部市民館分館 | あかつき会 | 第1火曜日 | 9:30 〜 11:30 |
あつみの郷 (電話番号)22−0283 |
田原南部 | 南部市民館 | 藤尾会 | 第2水曜日 | 9:30 〜 11:30 | |
童浦 | 童浦市民館 | あかね会 | 第2火曜日 | 9:30 〜 11:30 | |
田原中部 | 中部市民館 | つばき会 | 第2金曜日 | 9:30 〜 11:30 | |
衣笠 | 衣笠市民館 | やまゆり会 | 第1水曜日 | 9:30 〜 11:30 | |
野田 | 野田市民館 | なのはな会 | 第2水曜日 | 13:30 〜 15:30 |
田原市社会福祉協議会 (電話番号)45−3611
|
高松 | 高松市民館 | よつば会 | 第3水曜日 |
13:30 〜 15:30 |
|
赤羽根 | 赤羽根市民館 | さつき会 | 第3水曜日 | 9:30 〜 11:30 | |
赤西公民館 | なかよし会 | 第2水曜日 | 9:30 〜 11:30 | ||
若戸 | 若戸市民館 | わかば会 | 第1水曜日 |
13:30 〜 15:30 |
|
池尻集会場 | みなと会 | 第4水曜日 | 9:30 〜 11:30 | ||
泉 | 泉市民館 | いきいき会 | 第1水曜日 | 9:30 〜 11:30 | |
清田 | 清田市民館 | ふれあい会 | 第2木曜日 | 9:30 〜 11:30 | |
福江 | 福江市民館 | しあわせ会 | 第3木曜日 | 9:30 〜 11:30 | |
あつみライフランド | ひだまり会 | 第4木曜日 | 9:30 〜 11:30 | ||
伊良湖岬 | 和地市民館 | さわやか会 | 第2金曜日 | 14:30 〜 16:30 | |
堀切市民館 | なぎさ会 | 第3金曜日 | 13:30 〜 15:30 | ||
伊良湖岬 |
伊良湖市民館 |
ひまわり会 | 第2金曜日 | 9:30 〜 11:30 |
渥美福寿園 高齢者支援センター (電話番号)32−1788
|
中山 |
中山市民館 | ほほえみ会 | 第2金曜日 | 9:30 〜 11:30 |
※天候その他の事情により開催曜日・時間は変更となる場合があります。
<参加料>無料
<問い合わせ先>表に記載のとおり
【音楽療法教室】
合唱、楽器演奏、歌体操などを通じて脳の活性化を図ります。
日 時 | 会 場 |
---|---|
毎月第3木曜日 13:30 〜 15:00 |
田原福祉センター |
毎月第4火曜日 13:30 〜 15:00 |
高松市民館 |
毎月第2木曜日 10:00 〜 11:30 |
あつみライフランド |
<参加料>無料
<問い合わせ先>田原市役所 高齢福祉課 長寿介護係 (電話番号)23−3217
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉課
電話:0531-23-4654 ファクス:0531-23-3545
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。