地域で楽しく活動しよう

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009790  更新日 2025年10月20日

印刷大きな文字で印刷

地域でつながる憩いの場「蔵王東南サロン」誕生

〜地域の交流と健康づくりを応援します〜

蔵王東南サロン

新たな憩いの場「蔵王東南サロン」がオープンしました!

市内で最も高齢化率の高い蔵王地区において、地域住民が気軽に立ち寄り、交流できる蔵王地区「東南サロン」が10月2日(木曜日)にオープンしました。

このサロンは、住民同士の支え合いや健康で豊かな生活を送ることを目的に、蔵王地区の様々な役員の皆さんと行政、高齢者支援センター、在宅医療サポートセンター等が、数回にわたるワーキング会議を経て、「自分たちの地域の課題は何か」「自分たちにも出来ることは何だろうか」等、それぞれが考え、話し合い、実現した地域住民主体のサロンです。地域住民で構成される「蔵王地区に住んで良かったと思える地域の会」が運営しています。

当日は、朝から多くの地域の方々が集まり、コーヒーを飲みながら談笑したり、麻雀やカードゲーム、折り紙などを楽しみ、和やかな雰囲気に包まれました。
「気軽に立ち寄れて、顔見知りと話が出来るのが嬉しい」「地域にこうした場所ができて安心」といった声も寄せられています。

麻雀

全体

サロンの特徴

  • 誰でも参加できる地域の「憩いの場」づくり
  • お茶やコーヒーを飲みながらの交流や健康づくり活動、健康相談等
  • 予約不要・参加無料、蔵王地域のどなたでも気軽に参加可能
  • 毎週木曜日、定期開催(会場は偶数月=蔵王東ケ丘集会所、奇数月=蔵王南ケ丘集会所)

背景と今後の展開

蔵王地区では、地域の高齢化が進む中で、「人と人とのつながりを保つ仕組みづくり」が求められています。
今回のサロンは、地域住民が自ら立ち上げた「モデル的な取組」として、市全体の地域支え合い活動の推進にもつながるものです。
今後は、他の地区でも同様の活動が広がるよう、市としても支援していきます。

開催概要

  • 開催日:毎週木曜日 朝8時〜正午まで
  • 会場:蔵王東ケ丘集会所(偶数月)、蔵王南ケ丘集会所(奇数月)
  • 主体:蔵王地区に住んで良かったと思える地域の会

コミュニティカフェへ行ってみよう!

コミュニティカフェの紹介

住民主体の集いの場であるコミュニティカフェは、「地域の中で人々が集まる機会をつくりたい」という思いによってつくられました。参加費無料のおしゃべりの場となっています。

高齢者の方は、家で過ごす時間が長くなると、筋力が落ちて動けなくなったり、気持ちが落ち込んで閉じこもってしまうことなどが心配されます。

楽しみを持つこと、元気に活動することが健康寿命を延ばすことにつながりますので、是非参加してみましょう。

 

市民館のコミュニティカフェ

名称 開催場所 開催時間 お問い合わせ先
カフェむつれ 六連市民館

毎月第2水曜日

午前10時〜午前12時

六連市民館

27-0019

お茶会 大草市民館

毎月第2月曜日

午後2時30分〜午後3時

大草市民館

22-6276

おいでんとうぶ

田原東部市民館

毎月第4水曜日

午前10時〜午前11時30分

田原東部市民館

22-5027

ひまわりカフェ 野田市民館

毎月第3水曜日

午後1時30分〜午後3時30分

野田市民館

25-0004

しゃべらまい会 赤羽根市民館

毎月第2金曜日

午前10時〜午前11時30分

赤羽根市民館

45-5210

温和カフェ 和地市民館

毎月第2月曜日

午後1時30分〜午後3時

和地市民館

34-4050

なごみカフェ 堀切市民館

毎月第2水曜日

午前10時〜午後4時

堀切市民館

34-2012

やっとかめカフェ 亀山市民館

毎月第4木曜日

午後2時30分〜午後5時

亀山市民館

34-2833

七つ山カフェ 泉市民館

毎月第1火曜日

午後2時30分〜午後3時

泉市民館

34-0175

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢福祉課
電話:0531-23-4654 ファクス:0531-23-3545
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。