HPVワクチン救済措置接種(キャッチアップ接種)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009435  更新日 2025年4月28日

印刷大きな文字で印刷

条件付き救済措置期限の延長について

令和6年夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるよう接種期間が延長されます。

対象者

平成9年4月2日〜平成21年4月1日生まれの女性のうち、令和4年4月1日〜令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方

接種期間

令和8年3月31日まで

ワクチンの種類と接種方法

 
ワクチン 予防できるHPV 接種方法
サーバリックス(2価) 16、18型(主に子宮頸がんの原因)

半年かけて3回接種

初回接種から1カ月後、6カ月後

(やむを得ない場合は、初回接種から1~2.5カ月後、5~12カ月後の計3回)

ガーダシル(4価)

16、18型(主に子宮頸がんの原因)

6、11型(主に性器いぼの原因)

半年かけて3回接種

初回接種から2カ月後、6カ月後

(やむを得ない場合は、初回接種から1カ月以上、2回目接種から3カ月以上の計3回)

シルガード9(9価)

16、18、31、33、45、52、58型(主に子宮頸がんの原因)

6、11型(主に性器いぼの原因)

半年かけて3回接種

初回接種から2カ月後、6カ月後

(やむを得ない場合は、2回目は1回目から1カ月以上、3回目は2回目から3カ月以上の計3回)

※過去に1回または2回のワクチン接種歴があり、長期にわたり接種を中断していた方についても対象となります。その場合は、接種を初回からやり直さずに、残りの回数の接種(2,3回目または3回目)を行います。
※2価HPVワクチン(サーバリックス)・4価HPVワクチン(ガーダシル)で1回または2回接種を終えている方は、原則は同一ワクチンで残りの回数を接種することをお勧めしますが、医師とよく相談の上で9価HPVワクチン(シルガード9)を選択しても差し支えないとされています。

HPV接種方法

9価HPVワクチン接種方法

接種費用

無料

持ち物

  ・HPVワクチン接種予診票

  ・母子健康手帳(予防接種履歴手帳)

  ・住所の確認ができる身分証明書(マイナンバーカード等)

医療機関一覧

愛知県内での医療機関で接種を希望される場合

田原市役所健康課またはあつみライフランド健康課で事前の手続きが必要になります。

厚生労働省 HPVワクチン相談窓口

電話番号:050-3818-2242
受付時間:月曜日から金曜日 午前9時〜午後5時 (土日祝日 年末年始を除く)

HPVワクチン接種後の副反応に関する相談窓口について

愛知県感染症対策局感染症対策課
電話番号:052-954--6272
受付時間:月曜日から金曜日 8時45分から17時00分(祝日、年末年始を除く)

お問い合わせ

PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

こども健康部 健康課 
電話:0531-23-3515 ファクス:0531-23-3810
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。