里山保全活動の参加者募集
里山の貴重な自然を将来へ残すため、里山保全活動への参加者を募集しています。
里山とは?
農林業などを通じて人が長年利用することで環境が形成・維持されてきた、集落や耕地周辺の山林を里山と言います。
現在は、人口減少や高齢化、産業構造の変化により、人と里山の関わりは減少しており、里山の生物多様性や土砂災害・水害防止などの機能が失われつつあります。
「たはら里山の会」について
田原市の「里山保全アドバイザー養成講座」の修了者などからなる「たはら里山の会」は、田原市における里山の自然や歴史、文化等を学び考え、将来にわたる良好な里山の保全を目的とする団体です。
現在は、主にサンテパルクたはらの山林において里山保全活動を実施しています。
みなさんも、「たはら里山の会」の活動に参加し、里山保全技術を身につけてみませんか?
令和6年度の活動予定
日時 | 活動内容 | 場所 |
---|---|---|
11月23日(土・祝) 9時30分から |
しいたけ原木切り出し、不要木除伐 (草刈り鎌、手ノコ、刈払い機等使用) |
サンテパルク田原 (野田町) |
12月21日(土曜日) 9時から |
クロマツ除伐 (チェーンソー、草刈り鎌、手ノコ、刈払い機等使用) |
西ノ浜 (中山町) |
参加を希望する方へ
・活動予定日時の3日前までに電話またはメールにて事務局(田原市役所街づくり推進課)へご連絡ください。
・山林内での作業となるため、長袖長ズボン、歩きやすい靴などでご参加ください。
・参加者には傷害保険が適用されません。見学のみの参加となります。除伐作業の体験を希望する方は、怪我等に十分ご注意ください。
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 街づくり推進課 都市整備係
電話:0531-23-3523 ファクス:0531-22-3811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。