田原中部地区景観まちづくり検討会
田原中部地区景観まちづくり検討会について
田原中部地区景観まちづくり検討会は、田原中部地区の景観まちづくりに対する方向性を検討し、景観形成に向けた事業を様々な実施主体と協働で進めることを目的として平成28年度に設立された団体です。
【検討会の構成】
会 長 田原中部校区コミュニティ協議会長
委 員 巴江町内会長、萱町町内会長、新町町内会長、本町自治会長、有志の地区住民
事務局 街づくり推進課
事業紹介
手筒花壇事業
田原祭りで使用された手筒花火を鉢植えにリメイクし、中心市街地の店舗や住宅の軒先に飾ることで、まちなかを花で彩る修景事業です。
この手筒花壇は、設置先の四町のお祭り紋章を表示した赤提灯型のプレートがトレードマークです。地域の誇りである手筒花火をリメイクした手筒花壇をまちなかに飾ることで、地域の活力や一体感が創出されることを期待しています。


軒先ベンチ提供事業
まちなかで気軽に休憩できる場所を増やすため、中心市街地の店舗や住宅の軒先にベンチを設置する事業です。この事業で使用されたベンチは、全国植樹会あいち2019で使用されたものをカラー塗装したものです。
城下町の景観に調和するえんじ色にカラー塗装した軒先ベンチは、歴史ウォーキングトレイル沿道の店舗や住宅などに設置されています。また、LaLaGranまちなか広場の回廊を軒先に見立てて設置した軒先ベンチは、遊びに来た子どもたちが楽しんで座ってもらえることを期待して、子どもたちの目を引くオレンジ、ピンク、ブルー、グリーン、イエローのカラフルな5色にカラー塗装しました。


ハナモモポット事業
道の駅田原めっくんはうすの産直部会の地域貢献事業で提供されたハナモモの苗木を鉢植えにして、中心市街地の店舗や住宅の軒先に飾る花の修景事業です。
ハナモモは、観賞用に改良されたモモで、桜の花が咲く時期に前後して開花の時期を迎えます。数年後には、至るところでハナモモが咲き誇り、まちなかを花で彩られることを期待しています。

歴史ウォーキングトレイル散策マップ
歴史ウォーキングトレイル案内板の設置に合わせて、散策マップを制作しました。
歴史竹あかり事業
竹あかり事業は、孟宗竹を加工したオリジナルの竹灯籠を制作し、公共施設やまちなかの店舗などに設置する、まちなか賑わいづくり実行委員会の事業です。
田原中部地区景観まちづくり検討会では、まちなか賑わいづくり実行委員会と連携し、令和3年8月に歴史ウォーキングトレイルの沿道世帯の軒先などに約100基の竹あかりを設置する歴史竹あかり事業を実施しました。田原中部地区景観まちづくり検討会の歴史竹あかりは、手筒花壇と同様に設置先の四町のお祭り紋章を表示することで街並み景観の調和を図っています。


手筒花壇が全国花のまちづくりコンクールで入選しました
全国花のまちづくりコンクールは、全国で取組まれている花のまちづくりの優秀な活動を顕彰し、社会に広く発信することで、花のまちづくりがより一層普及定着することを目指し、花のまちづくりコンクール推進協議会が実施しているものです。
令和3年度に実施された第31回全国花のまちづくりコンクールにおいて、田原中部地区景観まちづくり検討会の手筒花壇が入選しました。
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 街づくり推進課
電話:0531-23-3535 ファクス:0531-22-3811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。