ブロック塀等安全対策事業
地震時に崩れて道路等をふさぐ恐れのあるブロック塀等を撤去・建替する場合、補助を受けられます。
受付期間
令和4年12月末まで(令和4年度受付分)
(注)ただし、令和5年2月末までに完了する工事に限ります。
本補助金は、本年度予算範囲内での受付となります。
対象
倒壊または転倒のおそれがあり、道路または避難地に面するブロック塀等で、下記の条件に該当するものを撤去または建替する工事
- 地震時に崩れる危険性があること
- 道路か避難地に面していること
- 道路面からの高さが1メートル以上のブロック塀であること
(注意事項) 申請する前に業者と契約しないこと 道等に面している危険なブロック塀等は、すべて撤去すること 新設する塀は、建築基準法42条の道路内には築造しないこと 建替を行う場合は、新築の塀に対し、建築士等による安全確認を行うこと
補助額
1 撤去工事
1.2.3.のいずれかのうちの一番少ない額
- 実費の2分の1の額
- 10,000円×撤去するブロック塀等の長さ(メートル)の2分の1の額
- 上限20万円
2 建替工事
1.2.3.のいずれかのうちの一番少ない額
- 実費の2分の1の額
- 40,000円×建替するブロック塀等の長さ(メートル)の2分の1の額
- 上限30万円
補助金交付申請の流れ
補助金交付申請様式
申請方法
注意
補助金交付申請の前に、必ず田原市役所建築課で事前相談を行ってください。
交付申請前に着工された方については、補助を受けることができません。
1 申請
「補助金交付申請様式」のうち「様式第1号」に必要事項を記入のうえ、次の書類を添えて提出
添付書類
- 事業者一覧表
- 改修計画を示す図面 一式 ※建替えの場合は建築士等の資格情報、記名のあるもの ( 案内図、配置図、平面図、立面図 等 )
- 現況写真(カラー・2面以上、地震時に危険であることが分かる箇所含む )
- 工事費見積書(写)
- ブロック塀等が地震時に倒壊等の危険性があることが分かる資料
- 誓約書
- 委任状( 参考様式・任意 )
2 変更
申請内容に変更が生じる場合は、変更前にすみやかに、「補助金交付申請様式」のうち「様式第8号」に必要事項を記入のうえ、次の書類を添えて提出
添付書類
- 補助金交付決定(変更承認)通知の写し
- 変更内容を示す書類(変更前・変更後を確認できるもの)
3 報告
工事が完了したら、「補助金交付申請様式」のうち「様式第11号」に必要事項を記入のうえ、次の書類を添えて提出
添付書類
- 工事完了写真( カラー・2面以上 )
- 変更内容を示す図面等(軽微な変更がある場合)
- 領収書( 写 ) 又は 請求書( 写 )
( 請求書の場合、補助金交付後、30日以内に領収書( 写 )を提出 ) - 工事請負契約書( 写 )
- その必要とする書類
権利の承継
補助金の交付申請者が亡くなるなどした場合は、下記からダウンロードした「承継届」に必要事項を記入のうえ、地位の承継が確認できる書類を添えて提出
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 建築課
電話:0531-23-3527 ファクス:0531-22-3811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。