粗大ごみ戸別収集事業について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010248  更新日 2025年3月27日

印刷大きな文字で印刷

粗大ごみ戸別収集事業

市民のごみ出しの負担軽減を図るため、『粗大ごみ戸別収集事業』を実施しています。
この事業は、市内のご家庭で不要になった粗大ごみを、有料でご自宅まで収集に伺うものです。

この事業では、家の中から屋外への粗大ごみの運び出しや粗大ごみの中身の処分は行いません。
(ご自身で、運び出しを行っていただく必要がありますので、ご注意ください。)
家の中からの粗大ごみの運び出しや処分等を希望する場合は、民間有料サービスをご利用ください。

収集手順

申し込み

(1)「田原市粗大ごみ受付センター」へ電話予約します

 田原市粗大ごみ受付センターに電話で申し込みしてください。
 受付センターから、以下のことを確認します。

  • 住所
  • 氏名
  • 電話番号(日中に連絡がとれる電話番号)
  • 粗大ごみの品目、個数(1回につき最大5点まで)
  • 収集希望日
  • 粗大ごみを出す場所

 最後に、「受付番号」をお伝えしますので、忘れないようにメモしてください。

(注意事項)

  • 申込内容を変更される場合(キャンセル、収集品の変更・追加など)は、収集日の5日前までに受付センターに連絡してください。(その際に受付番号をお知らせください。)
  • 各回の受付数には限りがありますので、お早めに申込みください。
  • 申込み受付時から収集完了までは、次の申込みはできません。

申込先:田原市粗大ごみ受付センター

 【電話番号】0531-37-1853
 【受付時間】平日の午前8時30から正午まで、午後1時から午後4時まで(土日、祝日、年末年始を除く)

シールの購入

(2)「粗大ごみ処理シール」を購入します。

 受付センターでの申込み完了後、必要枚数の粗大ごみ処理シールを購入してください。(申込みの際、必要枚数を受付センターからお伝えします)。

(粗大ごみ処理シールについて)

  • 1枚につき800円です。
  • 取扱店舗、田原市役所廃棄物対策課、赤羽根市民センター、渥美支所市民サービス課で購入できます。

(注意事項)

  • 粗大ごみ処理シールの払い戻し、再発行はいたしませんので、必要枚数のみ購入してください。

自宅

(3) 申込みした粗大ごみに処理シールを貼付し、自宅の敷地境に出します。

 粗大ごみ処理シールに受付番号・収集日・氏名を記入のうえ、粗大ごみの目立つところにシールを貼り付け、収集日当日の朝8時までに、自宅敷地境の屋外など申込み時に指定した場所に出してください。

(粗大ごみを出す場所の例) ※具体的な収集場所については、申込時に確認させていただきます。

  • 一戸建ての住宅の場合       → 自宅敷地境(収集に適した場所)
  • アパートなどの共同住宅の場合 → 1階の屋外の敷地境(収集に適した場所)

(注意事項)

  • 粗大ごみ処理シールが貼られていないものや、申込みをしていないものは収集できません。
  • 粗大ごみの中は、必ず空にしてください。中身が残ったままのものは収集できません。
  • 粗大ごみをひもで縛る場合は、すぐに外れない様にしっかりと縛ってください。
  • 粗大ごみが複数ある場合、収集品目ごとに粗大ごみ処理シールを貼ってください。(一部、複数の粗大ごみを1点として取り扱うものがあります。)
  • 作業員による建物内から屋外への運び出しは行いませんので、ご注意ください。
粗大ごみ処理シール
粗大ごみ処理シール(見本)

粗大ごみ収集

(4) 作業員が、粗大ごみを収集します。

 収集日に、作業員が順次収集に伺います。収集の立会いは不要です。

(注意事項)

  • 収集の立会いは不要ですが、粗大ごみが見当たらない場合などに電話確認することがあります。
  • 収集の時間指定はできませんので、ご了承ください。

戸別収集の対象となる粗大ごみ

以下の収集条件・目安の「粗大ごみ」が、戸別収集の対象となります。

(収集条件)

  • 市内の一般家庭から排出される粗大ごみ
  • 市指定ごみ袋(45L)や、ごみステーションのコンテナに収まらない粗大ごみ

(大きさ・重さの目安)

  • 一辺の長さが30cm以上2m以下のもの
  • 縦、横、高さの合計が4m以内のもの
  • 大人2人で持ち上げられるもの(重量50kg以下が目安)

 (代表例)

  • 家具類(タンス、机、イス、ベッド、棚など)
  • 子ども用品(三輪車、ベビーカーなど)
  • 寝具・敷物(布団、カーペット、じゅうたんなど)
  • 電化製品(オイルヒーター、ガステーブルなど)
  • スポーツ用具(スキー、サーフボード、ゴルフクラブなど)
  • 楽器(オルガン、ギターなど)
  • その他(自転車、物干し竿など)

詳しくは、以下の「戸別収集対象の粗大ごみ一覧表」をご覧ください。

収集できないもの

  • 事業所など事業活動に伴って排出されるもの(事業系一般廃棄物等)
  • 家電4品目(エアコン、テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫)
  • 処理困難物(消火器、タイヤ、ピアノ線があるピアノなど)
  • 田原市外から排出されるもの
  • 剪定枝木(加工してある木材を除く)

収集料金

粗大ごみ1点あたり800円
※1回の申込みで収集できるのは、最大5点までです。

収集日時

地域

収集日時

田原地域 毎月第1、3火曜日 午前8時〜正午
渥美・赤羽根地域 毎月第2、4火曜日 午前8時〜正午

※収集日が祝日の場合、収集日を変更することがあります。

民間サービスによる粗大ごみの戸別収集について(有料)

 建物内から粗大ごみの戸別収集を希望する場合や本事業の対象とならない粗大ごみの戸別収集を希望する場合などは、田原市清掃事業協同組合(【電話番号】0531-37-1530)又は家庭系廃棄物を取り扱っている一般廃棄物収集運搬許可業者に収集(有料)をご依頼ください。各事業者の情報については、以下のページでご確認ください。

お問い合わせ先

【戸別収集のお申込み、変更、キャンセル、収集日に関するお問い合わせ先】
田原市粗大ごみ受付センター
電話番号:0531-37-1853
受付時間:平日の午前8時30から正午まで、午後1時から午後4時まで(土日、祝日、年末年始を除く)

【制度に関するお問い合わせ先】
田原市役所廃棄物対策課
電話番号:0531-23-3538
受付時間:平日の午前8時30から午後5時15分まで(土日、祝日、年末年始を除く)

PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 廃棄物対策課
電話:0531-23-3538 ファクス:0531-23-1832
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。