芸術文化部門発表会等出場激励金について
文化の振興を目的に、芸術文化部門の発表会等に出場する個人や団体に激励金を支給します。ご希望があれば、市長又は教育長へ表敬訪問することができます。(日程調整の状況により、表敬訪問ができない場合もあります)
芸術文化部門発表会等出場激励金支給制度
対象となる大会
1.交付対象大会
- 文部科学省、文化庁、都道府県および都道府県教育委員会が主催し、又は後援する芸術文化部門の全国規模以上の大会
2.芸術文化部門
- 文化芸術基本法に規定する文学、音楽、美術、写真、演劇、舞踊、メディア芸術、伝統芸能、講談、落語、浪曲、漫談、漫才、歌唱、生活文化、国民娯楽その他市長が適当と認める部門
支給対象者(個人又は団体)
- 市内に住所のある方又は市内に活動の本拠地を有する団体で次に該当する方
- 愛知県大会、東海大会等の予選又は選考を経て、本市を代表して交付対象大会に出場する方
- 愛知県又は愛知県教育委員会の推薦を受けて交付対象大会に出場する方
対象とならない方
- その出場種目を職業として行い、それによって生計を立てている方
- 同年度に当激励金の支給を受けた方
- 他の市町村から同様の目的で激励金の支給を受けた方
- 単に交流、交歓、親善等が目的の大会等に出場する方
- その他市長が特別に定める派遣費等の支給を受ける方
申請のしかた
- 大会開催7日前までに支給申請書を生涯学習課へ提出してください。ただし、表敬訪問を希望される場合は、訪問日の7日前までに支給申請書を提出してください。
申請時に必要な物
- 支給申請書(様式第1号)
- 大会要項の写し
- 参加申込書の写し等出場資格を証明するもの
- 参加者名簿(2人以上が参加する場合)
結果の報告
- 大会後速やかに結果報告書(様式第2号)により生涯学習課へ報告
激励金の額
国際大会
- 個人1人につき30,000円
- 団体1人につき10,000円(上限30万円)
国内大会
- 個人1人につき10,000円
- 団体1人につき5,000円(上限15万円)
申請・問い合わせ先
生涯学習学課
電子メール:syogaku@city.tahara.aichi.jp
電話:0531-23-3635
様式
-
支給申請書 様式第1号 (PDF 64.0KB)
-
支給申請書 様式第1号 (Word 20.1KB)
-
結果報告書 様式第2号 (PDF 60.0KB)
-
結果報告書 様式第2号 (Word 19.6KB)
要綱
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課
電話:0531-23-3635 ファクス:0531-22-3811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。