生涯学習に関するお知らせ
令和7年度 児童生徒文化体験教室 講師募集
田原市教育委員会では、子どもたちが年間を通して文化を体験できる教室を実施し、子どもたちに豊かな感性と多様な個性をはかるため、平成15年度から児童生徒文化体験教室を実施しています。
令和7年度の教室を実施していただける講師の方を募集します。
- 開催期間、回数等
開催期間:令和7年4月~令和8年3月
回数:原則として月1回以上、年12回以上 - 開催教室予定数
25教室程度
※教室開催希望者(グループ・団体)が多数の場合は多種目となるよう、こちらで選定させていただきます。
また、受講生が7名未満となる場合は開催しませんので、ご了承ください。 - 開催会場
文化会館、市民館等の公共施設の利用を基本とします。 - 謝礼
1回3,000円(上限36,000円)を開催期間終了後に支払い(予定) - 申込み方法
「開催希望調書」に必要事項を記入のうえ、令和6年11月15日(金曜日)までに生涯学習課に直接またはファクス、メールにて提出してください。 - その他
材料費は、受講生実費負担
【問い合わせ】生涯学習課 電話:0531-23-3635 / ファクス:0531-22-3811
メール:syogaku@city.tahara.aichi.jp
「田原市少年少女発明クラブ」指導員募集
小学5・6年生を対象とした、ものづくり講座のお手伝いをしてくださる方を募集します。
対象:市内在住又は在勤の方で、理科や科学などに関心のある方、子どもたちと活動することが好きな方。
日時:原則毎月第4土曜日 午前9時~11時30分(活動スケジュール参照)
場所:田原文化会館ほか
謝礼:規定により支払い
申込み:住所・氏名・性別・生年月日・職業・電話番号を電話・メールにて
【申込み・問い合わせ】
生涯学習課 電話:0531-23-3635 メール:syogaku@city.tahara.aichi.jp
「市民カレッジ」講師募集
教育委員会では市民が講師となって得意なものを教えていく生涯学習講座「市民カレッジ」を企画しています。
趣味や教養・文化・健康などに関する教室を開催していただけるボランティア講師を下記のとおり募集します。
- 開催期間、回数等
開催期間:前期(5~9月)、後期(10月~2月)
回数:基本5回
※講師と相談の上、決定します。 - 開催時間
1時間~2時間程度 - 謝礼
受講人数×受講料(1回当り200円) - その他
会場は公共の施設を利用
受講者募集や施設予約等の事務手続きは、教育委員会が行います。
受講者が3名以上集まった場合に講座を開催します。 - 申込み
講師登録申込書に必要事項を記入の上、生涯学習課に提出してください。
【問合せ】生涯学習課 電 話:0531-23-3635
メール:syogaku@city.tahara.aichi.jp
田原市文化ホール事業支援
市内の文化ホールで開催するコンサート、演劇などを支援します。
【対象】市内在住・在勤で3人以上の団体が実施する、一般市民を対象とした文化ホール事業
※入場料500円以上、200人以上の入場者を見込めるもの。
ただし、団体の発表会に類する事業や営利目的の事業は除く。
【支援内容】
・文化会館施設使用料および付属設備使用料の免除
・舞台管理委託料の免除
・各文化会館でのチケット販売
・広報活動の援助
・事業費の補助(対象経費の2分の1以内、限度額1事業25万円)
※詳細は生涯学習課までお問い合わせください。
【問合せ】生涯学習課 電 話:0531-23-3635
メール:syogaku@city.tahara.aichi.jp
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課
電話:0531-23-3635 ファクス:0531-22-3811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。