田原市中心市街地活性化基本計画
田原市中心市街地活性化基本計画について
計画の認定
田原市では、関係団体や市民の皆様の意見をお伺いしながら「田原市中心市街地活性化基本計画」を策定し、平成28年3月15日付けで内閣総理大臣の認定を受けました。
本計画では、“花・緑・歴史的景観など「田原らしさ」を感じられ、歩いて楽しい活気あるまち”を将来像に掲げ、本市最大の魅力である花・緑などの豊かな自然と、地域固有の伝統文化・歴史などの地域資源を活かした「田原らしさ」を感じることができる特色あるまちづくりを推進し、より多くの人々で賑わう歩いて楽しいまちを目指し、中心市街地の活性化を進めていくこととしました。
計画の変更認定
本計画に掲げる目標の達成に必要な事業や支援措置を追加するため、都度計画の変更申請を行い、変更認定を受けています。
-
第1回変更(平成28年11月29日)新旧対照表 (PDF 669.3KB)
-
第1回変更(平成28年11月29日)別紙.調査地点図・実施箇所図 (PDF 819.9KB)
-
第2回変更(平成29年3月24日)新旧対照表 (PDF 197.2KB)
-
第2回変更(平成29年3月24日)別紙.事業一覧表 (PDF 1.0MB)
-
第3回変更(平成29年11月28日)新旧対照表 (PDF 575.3KB)
-
第3回変更(平成29年11月28日)別紙.事業一覧表 (PDF 308.6KB)
-
第4回変更(平成30年8月10日)新旧対照表 (PDF 211.4KB)
-
第4回変更(平成30年8月10日)別紙.事業一覧表 (PDF 100.9KB)
-
第5回変更(令和2年7月30日)新旧対照表 (PDF 971.8KB)
-
第5回変更(令和2年7月30日)別紙.事業一覧表 (PDF 431.2KB)
計画期間
平成28年4月~令和3年3月(5年間)
計画の概要
(基本方針1 多くの市民や来訪者で賑わうまちづくり)
渥美半島の地域資源を活用した魅力的な施設の設置、歴史資源を活用した景観形成や歩行環境の充実等により、商業の活性化や「賑わい」の創出を図ります。
○目標:まちなかを歩く人を増やす
○指標:歩行者・自転車通行量
(基本方針2 住みたくなる、住み続けたくなるまちづくり)
居住環境の整備や魅力づくりにより、「まちなか居住」を推進します。
○目標:まちなかに住む人を増やす
○指標:居住人口
(基本方針3 誰もが活動したくなるまちづくり)
市民や来訪者が中心市街地で何かしたくなる、誰もが活動できるような場や機会を創出します。
○目標:新規出店や活動場所を増やす
○指標:新規出店・開設施設数
実施事業
市街地の整備改善、都市福利施設の整備、居住環境の向上、商業の活性化、公共交通機関の利便性の増進など、39の事業に取り組みます。
-
計画書(一括ダウンロード) (PDF 7.3MB)
-
計画書(表紙・目次) (PDF 163.2KB)
-
計画書(第1章) (PDF 4.1MB)
-
計画書(第2章-3章) (PDF 1.9MB)
-
計画書(第4章-8章) (PDF 1.2MB)
-
計画書(第9章-12章) (PDF 1014.0KB)
計画のフォローアップに関する報告
中心市街地活性化基本計画について内閣総理大臣の認定を受けた市町村は、毎年度、基本計画に掲げられた取り組みの実績および進捗状況についてフォローアップを実施し、国へ報告することとなっています。
このたび、次のとおりフォローアップの報告を行いましたので、お知らせします。
-
平成28年度 定期フォローアップ報告 (PDF 254.5KB)
-
平成29年度 定期フォローアップ報告 (PDF 258.9KB)
-
平成30年度 定期フォローアップ報告 (PDF 1.0MB)
-
令和元年度 定期フォローアップ報告 (PDF 1.1MB)
-
令和2年度 最終フォローアップ報告 (PDF 1.5MB)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 街づくり推進課
電話:0531-23-3535 ファクス:0531-22-3811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。