監査について
監査委員は、市の事業が、公正に、合理的かつ効率的に行われているかどうかをチェックするため、市長から独立して置かれる執行機関です。
次の点などに着目して監査を行い、問題点があれば指摘し、改善・是正を求めます。
- 財務、出納の事務が正しく、適切に行われているか。
- 事業の執行が法令や条例、その他の規則などに反していないか。
- 事業の執行が合理的かつ効率的に行われているか。
- 事務事業がその目的を達成しているか。
監査委員の選任
田原市では、地方自治法の規定に基づいて、2人の監査委員を置いています。
監査委員は、市長が議会の同意を得て選任しています。現在、田原市では識見を有する者のうちから選任された監査委員1名と議員のうちから選任された監査委員1名の2名で監査等を実施しています。
任期は識見監査委員が4年、議選監査委員は議員の任期によります。
•委員氏名 代表監査委員 河合 孝喜(令和3年10月1日から)
選任方法 識見を有する者から選任(非常勤)
•委員氏名 議選監査委員 村上 誠(令和7年2月3日から)
選任方法 議会から選任(非常勤)
監査基準
地方自治法第198条の4第1項の規定に基づき定めた監査基準を、同条3項の規定により公表します。
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
監査委員事務局
電話:0531-23-4102
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。