市民提案型委託制度(テーマ提示型)
市民提案型委託制度は、行政が実施すべき性質の市民サービスや管理業務などについて、市と効率的な事業を提案した団体が委託契約を結ぶものです。市民協働により事業実施することにより、一層の市民サービスの向上を目指すものです。
【テーマ提示型】令和7年度市民提案委託事業
市が提示するテーマに対し、市民活動団体からの提案事業を募集する制度です。
男女共同参画啓発事業
【内容】男女共同参画の意識を市民に広く啓発するための講座の企画・開催やパンフレット作成、防災を考える取組活動など
【事業費】上限13万円 ※予算額は田原市議会第1回定例会議決後に確定します。
【担当課】企画課
【電話】0531-23-3507
【Eメール】kyoudou@city.tahara.aichi.jp
対象となる事業
- 市が定めるテーマに合致しているもの
- 市内で実施されるもの
- 令和8年2月末までに完了するもの
(注)対象となる事業であっても、専ら利益追求を目的とした事業などは対象外となります。
対象団体
- 5名以上で構成されている団体
- 市内に事務所などの拠点があり、主として市内で市民公益活動を行う団体
- 提案時に記載した事業を予定どおり遂行できる団体
- 適切な会計処理がなされている団体
提出書類
- 市民提案委託事業企画書(様式第1号)
- 団体概要説明書(様式第2号)
- 業務内訳書(様式第3号)
- 定款、規約、会則その他これらに準ずるもの
- 構成員名簿
- 団体の決算書(直近)
選考方法
公共性、的確性、実行性、費用対効果などの評価項目により、市が審査を行います。
書類審査および担当課への提案説明(プレゼンテーション)を実施します。
応募期間
令和7年4月1日(火曜日)~5月30日(金曜日)午後5時 (注)必着
応募方法
市民提案委託事業企画書、団体概要説明書、提案事業予算書に必要事項を記入の上、添付書類を添えて企画課協働係へ提出してください。(企画課窓口での提出、郵送またはメールでの提出が可能です。)
(注)申請書などの記入方法や添付書類の内容など不明な点がありましたら、提出前に企画課協働係または市民活動支援センターへご相談ください。
委託制度の流れ
- 募集期間【4月1日(火曜日)~5月30日(金曜日)】
- 担当課へのプレゼンテーション審査
(注)委託候補団体決定 - 担当課と委託候補団体の協議
- 契約の締結
- 事業実施(契約の日~翌2月末)
- 事業実績報告の提出
- 委託料の支払い
その他
- 契約時の仕様書に記載した内容を達成できないときは、支払額を返還していただく場合があります。
- 事業内容や委託金額を修正することを条件に事業を採用する場合や、市と受託団体との協議により企画案の一部を修正することがあります。
- 提案内容、団体の名称および連絡先など、広報紙や市ホームページなどで公開することがあります。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画課
電話:0531-23-3507 ファクス:0531-23-0669
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。