特殊詐欺対策装置の購入を支援します
田原市特殊詐欺対策装置購入費補助金について
特殊詐欺被害の防止のため、特殊詐欺対策電話機などの購入に対して補助金を交付します。
[特殊詐欺]
被害者に電話をかけるなどして対面することなく信用させ、不特定多数の者から現金などをだまし取る犯罪(オレオレ詐欺や還付金詐欺など)
補助対象者
田原市に住所のある方で、65歳以上の方のみで構成される世帯の方
※年齢は令和8年3月31日時点における満年齢
補助対象機器
令和7年4月1日以降に購入したもので、以下に該当する装置(1世帯につき1回限り)
(1)固定電話に取付け、通話内容を録音する機器で、電話着信時に通話内容を録音することを自動で
相手に伝える機能を有する機器
※ワンプッシュ機能など手動によるものは、対象外となります。
(2)固定電話に取付け、管理サーバーに登録された迷惑電話を発信する電話番号からの着信を自動で判別し、
着信を拒否又は通知する機能を有する機器
※自分で迷惑電話番号を登録する機能のみの装置は、対象外となります。
※発信番号表示サービスへの加入が必要です。
※加入料、維持管理課料は利用者負担となります。
(3)上記の(1)又は(2)に記載の機能が内蔵されている固定電話機
※固定電話機は、全国防犯協会連合会の推奨する優良防犯電話推奨品を参考にしてください。
受付期間
装置購入後2カ月以内又は令和8年3月31日のいずれか早い日まで(予算の範囲内で締め切る場合があります)
補助金額
特殊詐欺対策装置の購入費および設置費の2分の1の額(上限7,000円)
※1,000円未満の端数切捨て
申請の流れ
- 店舗等で特殊詐欺対策装置を購入します。(領収書を受け取ってください)
- 必要書類を田原市役所総務課へ提出します。(申請書類はこのページのほか、田原市役所総務課にあります)
- 交付決定後、請求により補助金が指定口座に振り込まれます。
※補助金の受け取り方法は口座振替に限ります。現金での受け取りはできません。
記載例
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 総務課 地域行政係
電話:0531-23-3504 ファクス:0531-23-0180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。