不発弾を発見したら田原警察署にご連絡ください
日本でもいまだに、不発弾が発見されることがあります。田原市も例外ではありません。
不発弾を発見した場合は、さわらず、うごかさず、警察署に連絡を!!
発見時の連絡先
愛知県田原警察署
電話:0531-23-0110
不発弾とは
不発弾とは、戦争などで使用した爆弾・砲弾などが爆発せずに残っているものです。何らかの衝撃でいつでも発火装置が起動する状態にあり、大変危険です。
不発弾を発見したら(不発弾の処理)
不発弾発見時の三原則
1 さわらない
2 うごかさない
3 警察に連絡する
過去には、一般市民が死傷する爆発事故が発生しています。不発弾の不用意な取扱は大事故につながります。不発弾らしきものを発見した場合には上記の「不発弾発見時の三原則」の順守をお願いします。不発弾の処理は、警察署が不発弾を確認し、自衛隊が処理を実施します。
市内の発見例
田原市でも、不発弾が発見されています。特に、陸軍の伊良湖試験場があった中山校区や亀山校区、伊良湖地区では、多くの不発弾が発見されています。毎年、砲弾が5個程度発見され、自衛隊により安全に処理されています。
問い合わせ先
愛知県田原警察署
電話:0531-23-0110
このページに関するお問い合わせ
防災局 防災対策課
電話:0531-23-3548 ファクス:0531-23-0180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。