いじめのサイン・いじめへの対応

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001115  更新日 2024年1月10日

印刷大きな文字で印刷

いじめのサイン

態度やしぐさ

  • 家族との対話を避けたり、部屋に閉じこもりがちになったりする。
  • 学校や友達のことを話さなくなる。
  • いらいらしたり、家族に八つ当たりしたりする。
  • 何か隠し事をしているように見える。
  • 困っているようなのにその理由を言わない。
  • 学校へ行きたくないと言い出したり、登校時間になると腹痛等を訴えたりする。
  • スマートフォンやパソコンをこそこそ見たり、通知音がなるとおびえた様子が見られたりする。
  • 表情や目つきが暗くなる。

服装、持ち物、身体

  • 衣服に汚れや破れが見られる。
  • 持ち物がなくなったり、壊されたり、落書きがあったりする。
  • 理由のはっきりしない傷やけががある。
  • 食欲不振や不眠を訴える。

その他

イラスト:パソコンと携帯電話

  • 無言電話があったり発信者が特定できない電子メールがあったりする。
  • 使途のはっきりしないお金をほしがったり、金品がなくなったりする。

いじめへの対応

  • 長期化(深刻化)させないために、早期に発見して対応する。
  • 「いつもと何か違うな」「おかしいな」と思ったら、注意深く見守る。
  • いじめは見えにくく、原因や背景が分からないこともあるので、学校との連携を密にする。
  • いじめられていることがわかったときには、具体的な事実をもとに担任の先生に相談する。
  • 担任の先生に直接伝えることが難しい場合は、養護教諭、学年主任、教頭などに相談する。また、状況に応じ、相談窓口(教育相談参照)に相談する。
  • いじめをうけていたら、じっくりと話を聞き、つらい思いを受けとめる。

(注)安易な激励はかえって逆効果。また、先走った対応をすると、子どもは不安に感じ、話をしなくなることがあるので気をつける。

わたしたちのいじめ防止メッセージ

平成30年4月、「田原市いじめ防止基本方針」を定めました。

PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

教育部 学校教育課
電話:0531-23-3679 ファクス:0531-22-3811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。