認知症見守りQRラベルシールについて
認知症高齢者の見守りのため、QRラベルシールを交付します
認知症等により自宅に帰れなくなった高齢者の早期発見、保護につなげるため、高齢者の衣類等に貼るための専用のQRラベルシールを交付します。
発見者がシールのQRコードをスマートフォンで読み取ると、事前に登録したご家族に対してメールが配信される仕組みです。
交付の対象者
市内に住所を有し、かつ行方不明となるおそれのある方のうち、次のいずれかに該当する方の介護者等
- 概ね65歳以上の方
- 初老期における認知症と診断された方
QRラベルシールの概要
1人あたり耐洗ラベルシールを20枚、蓄光シールを10枚交付。※初回無料
シールの種類 |
交付枚数 |
特徴 |
---|---|---|
耐洗ラベルシール (アイロン熱圧着方式) |
20枚 |
|
蓄光シール (シール貼付け方式) |
10枚 |
|
▼QRラベルシール見本(QRコードを読み取ると、実際にシールを読み取った際の流れを再現した動画が流れます)
申込
家族または支援者が申請書および登録シートを高齢福祉課、赤羽根市民センターまたは渥美支所市民サービス課へ提出してください。また、申請書および登録シートを添付し、高齢福祉課( koureifukushi@city.tahara.aichi.jp )へのメールによる申請も可能です。
注意事項
QRラベルシールの交付は初回は無料ですが、追加交付を希望される場合は申請者から事業者への費用の支払いが必要です。
追加交付を希望される方は、高齢福祉課、赤羽根市民センターまたは渥美支所市民サービス課へ田原市認知症見守りQRラベルシール交付事業シール追加交付申請書を提出してください。
利用を辞退する場合は高齢福祉課、赤羽根市民センターまたは渥美支所市民サービス課へ田原市認知症見守りQRラベルシール交付事業利用辞退届出書を提出してください。
市民のみなさまへご協力をお願いします
もしもQRコードが印字されているシールを貼った人がひとりでいるのを見かけたら、ぜひご協力をお願いします。
添付ファイル
-
申請書 (Word 18.7KB)
-
登録シート (Word 19.3KB)
-
【記入例】登録シート (Word 24.9KB)
-
追加交付申請書 (Word 18.5KB)
-
辞退届出書 (Word 18.0KB)
認知症見守りQRラベルシールの説明資料
オンライン申請
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉課
電話:0531-23-4654 ファクス:0531-23-3545
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。