健康づくり(運動)を始めませんか。
健康たはら21第2次計画 身体活動・運動
「誰もが気軽に楽しく運動できるまちへ」運動が生活習慣の一部
目指す方向
〇小さいころから親子で外遊びを通じて運動習慣を身につけます。
〇仲間同士で運動をすることで、肥満を予防し生活習慣病を予防します。
〇運動で高齢期の運動機能を維持し、介護予防につなげます。
今後の取り組み
〇小さい頃から、親子、友達同士と楽しんで運動しましょう。
〇誘い合って運動する仲間をつくりましょう。
健康づくりグループ(運動)の紹介
グループに参加して運動をしみませんか。
一人では、始められない方には、グループに参加して運動を始めることをお勧めします。
会場に直接見学して気軽に始めてみませんか。
楽しく健康づくりを継続したい方へ
たはら健康マイレージに参加しませんか
『+10(プラステン) 今より10分多く体を動かそう』
厚生労働省では、『「健康づくりのための身体活動基準2013」で定められた基準を達成するための実践の手立てとして、国民向けのガイドライン「アクティブガイド」が示されました。『+10(プラステン) 今より10分多く体を動かそう』をメインメッセージに、理解しやすくまとめられています。+10によって「死亡のリスクを2.8%」「生活習慣病発症を3.6%」「ガン発症を3.2%」「ロコモ・認知症の発症を8.8%」低下させることが可能であることが示唆されています。さらに減量効果として+10を1年間継続すると、1.5~2.0kg減の効果が期待できます。18歳~64歳の方は、一日に60分・65歳以上の方は、1日40分を目指して運動・身体活動をしましょう。
お問い合わせ
健康課(市役所内)
〒441-3492 田原市田原町南番場30番地1
電話:0531-23-3515 ファクス:0531-23-3810
健康課(あつみライフランド内)
〒441-3614 田原市保美町寺西21番地10
電話:0531-33-0386 ファクス:0531-33-0319
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
こども健康部 健康課
電話:0531-23-3515 ファクス:0531-23-3810
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。