オンライン手続きで証明書の発行が便利に!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011966  更新日 2025年7月10日

印刷大きな文字で印刷

証明書のオンライン申請ができます!

令和7年7月10日より、住民票の写しや戸籍・税などの一部証明書が、市役所に行かなくても取得できるようになります。オンラインで申請・本人確認・手数料の支払を行い、証明書は郵送でお届けします。24時間365日いつでもどこでも市役所に行くことなく証明書を申請することができます。

申請方法

スマートフォンをご利用の方は表中のQRコード、または下記の外部リンクから申請してください。パソコンをご利用の方は下記の外部リンクから申請をお願いいたします。

オンライン申請対象証明書名

申請フォームQRコード

手数料/通(円)

担当課

住民票の写し

  

   

 

200

市民課

0531-23-3511

戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)

 

         

 

450

戸籍の附票の写し

200

身分証明書

200

独身証明書

200

*続柄が管内戸籍で確認できない場合は取得できません。

所得証明書

    

  

 

200

税務課

0531-23-3509

市県民税課税(非課税)証明書

200

 

ホームページから申請されるスマートフォンをご利用の方、またはパソコンをご利用の方はこちらからご申請ください。

申請に必要なもの

マイナンバーカード
  • マイナンバーカードを交付時にご自身で設定した、数字4桁の番号

  (券面事項入力補助の暗証番号になります)

  • マイナンバーカード交付時にご自身で設定した、英数字6文字以上、16文字以下の暗証番号

  (署名用電子証明書の暗証番号になります)

電子証明書の有効期限が切れている場合は申請ができませんので、ご確認をお願いいたします。

クレジットカードまたはPayPayアプリ
  • 証明書、郵送料の決済時に必要となります。
スマートフォン
  • マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンが必要となります。
マイナサインアプリ
  • 事前にマイナサインアプリのインストールが必要となります。

 

マイナサインアプリのインストール

マイナサインアプリは以下よりダウンロードしてください。

iPhone版
iPhone版ダウンロード
Android版
Android版ダウンロード

注意事項

申請について
  1. 原則、マイナンバーカードを持つ本人の証明書のみ取得できます。
  2. 申請後のキャンセルにつきましては対応しかねます。
  3. 申請に不備等あった場合、担当課よりご連絡をする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  4. 証明書の申請後に送信されるメールは以下のメールアドレスより発行されます。迷惑メールの設定によっては届かない場合もございますので、メールが届かない場合には一度迷惑メールをご確認ください。

   no-reply@logoform.jp

証明書の交付について
  1. 申請いただいた証明書は、住民登録地へお送りいたします。
  2. 郵送方法は申請フォームよりお選びいただけます。※証明手数料とは別に郵送料がかかります。
  3. 証明書を複数発行する際にはフォーム内で、複数申請があることを回答していただきます。回答のない場合には証明書ごとに郵送料がかかります。また、日をまたいで申請した場合でも手続きの状況によっては、別途郵送料が必要になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
証明書到着までの時間
  1. 申請を受理してからおおむね一週間程度かかる場合がございます。
  2. 閉庁日は、手続きを行っておりませんので、申請後翌開庁日に手続きを行います。ご了承ください。
  3. 戸籍謄本・抄本、戸籍の附票の写し、住民票の写しは、コンビニ交付にて100円手数料が安く申請を行っておりますのでご活用ください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 総務課
電話:0531-23-3506 ファクス:0531-23-0180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。