図書館 会計年度任用職員募集(司書・事務職)
募集内容
募集人数
(1) 図書館業務(主務司書・週5日勤務) 1名
(2) 図書館業務(司書・週5日勤務) 14名
(3) 事務職(週5日勤務) 3名
業務内容
(1) 図書の貸出・返却、選書、レファレンス等の図書館業務全般および図書館業務の企画立案、他の会計年度任用職員の取りまとめ等
(2) 図書の貸出・返却、選書、レファレンス等の図書館業務全般
(3)図書の貸出・返却等の図書館業務全般の補助
任用期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
勤務場所・勤務形態・報酬
勤務場所
中央図書館・渥美図書館・赤羽根図書館
勤務形態 | 報酬 |
---|---|
(1)図書館業務(主務司書・週5日勤務) 週5日(火曜から金曜日は毎週勤務、土曜日・日曜日は隔週勤務が原則。 国民の祝日も勤務の場合あり) 平日 午前9時00分から午後5時00分まで 土日祝日 午前9時15分から午後5時15分まで 不規則勤務(遅番) 午前11時15分から午後7時15分まで |
月額233,301円 (経験による加算あり) 通勤手当相当分:費用弁償として 通勤距離に応じて支給 期末手当:社会保険加入者のうち、任期要件を満たした者に対して支給 健康保険・厚生年金保険加入 |
(2)図書館業務(司書・週5日勤務) 週5日(火曜から金曜日は毎週勤務、土曜日・日曜日は隔週勤務が原則。 国民の祝日も勤務の場合あり) 平日 午前9時00分から午後5時00分まで 土日祝日 午前9時15分から午後5時15分まで 不規則勤務(遅番) 午前11時15分から午後7時15分まで |
月額218,031円 (経験による加算あり) 通勤手当相当分:費用弁償として 通勤距離に応じて支給 期末手当:社会保険加入者のうち、任期要件を満たした者に対して支給 健康保険・厚生年金保険加入 |
(3)事務職(週5日勤務) 週5日(火曜から金曜日は毎週勤務、土曜日・日曜日は隔週勤務が原則。 国民の祝日も勤務の場合あり) 平日 午前9時00分から午後5時00分まで 土日祝日 午前9時15分から午後5時15分まで 不規則勤務(遅番) 午前11時15分から午後7時15分まで |
月額181,692円 (経験による加算あり) 通勤手当相当分:費用弁償として 通勤距離に応じて支給 期末手当:社会保険加入者のうち、任期要件を満たした者に対して支給 健康保険・厚生年金保険加入 |
選考方法
- 面接による選考(詳細は後日通知)
応募資格
(1) 図書館業務(主務司書・週5日勤務)
司書、司書補、司書教諭のうちいずれかの資格を取得している人または令和7年3月31日までに取得見込みの人、かつ、公立図書館、学校図書館その他の図書館における5年以上の勤務経験を有する人。
(2) 図書館業務(司書・週5日勤務)
司書、司書補、司書教諭のうちいずれかの資格を取得している人または令和7年3月31日までに取得見込みの人
応募方法
図書館に備え付けの履歴書に必要事項を記入し、写真添付のうえ、中央図書館中央カウンターへ提出、または郵送。
(1)主務司書(2)司書に応募の場合は、資格証明書(コピー可)または資格取得見込証明書を添付。
なお、履歴書はこのページからもダウンロードできます。
申込締め切り
令和7月1月24日(金曜日) 正午まで
郵送の場合は1月24日必着
問い合わせ先
田原市中央図書館
- 住所 〒441-3421 愛知県田原市田原町汐見5番地
- 電話番号 0531-23-4946
- ホームページアドレス https://www2.city.tahara.aichi.jp/section/library/
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育部 図書館
電話:0531-23-4946 ファクス:0531-23-4646
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。