新型コロナワクチン接種に関する情報
新型コロナワクチン接種の情報について【随時更新】
田原市では、新型コロナワクチンの接種を希望する方に接種していただけるよう、体制を整えています。
詳しい内容につきましては順次、ホームページを更新しご案内します。
接種を受けることは強制ではありません。効果や副反応などを考慮したうえで接種をご検討ください。
なお、接種に係る費用は無料です。
ワクチン接種状況について【随時更新】
令和5年度秋開始接種(9月20日から令和6年3月31日まで)について
生後6カ月以上の方で、接種を希望される方は接種が可能です。
詳しくは、以下をご覧ください。
令和5年度春開始接種(5月8日から9月19日まで)について
65歳以上の方、基礎疾患がある5〜64歳の方、医療従事者等や高齢者施設等の従事者の方は接種が可能です。
詳しくは、以下をご覧ください。
ノババックスワクチンの接種について【令和5年10月22日にて終了】
愛知県が開設しているノババックスワクチン接種センターについて、今後ノババックスの有効期限の延長の有無にかかわらず、令和5年10月22日(日曜日)をもって終了します。
詳しくは下記愛知県HPをご覧ください。
- ノババックスワクチンの3回目以降の接種は、オミクロン株対応の2価ワクチンと異なり、前回接種日から6カ月以上経過している必要があります。
- 令和5年5月8日(月曜日)からは、前回の接種から6カ月以上経過しており、【高齢者(65歳以上)・基礎疾患のある方・医療従事者等】のいずれかに該当する方のみ、ノババックスワクチンの追加接種(3回目以降)を受けていただけます。
- 1・2回目の初回接種がお済みでない方は、引き続き接種を受けていただけます。
乳幼児(6カ月から4歳)の新型コロナワクチン初回接種について
接種のメリット(発症予防効果)・デメリット(副反応など)についてご家族でよく話し合った上で、接種するかどうかをご判断ください。
5歳~11歳の新型コロナワクチン接種について
接種のメリット(発症予防効果)・デメリット(副反応など)についてご家族でよく話し合った上で、接種するかどうかをご判断ください。
新型コロナワクチンの誤接種発生について【令和4年7月12日】
個別接種を実施している市内医療機関において、新型コロナウイルスワクチンの誤接種が判明しましたので報告いたします。
ご本人をはじめ、ご家族の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしましたことに、心よりお詫び申し上げます。
今後このようなことが二度と起こらないよう再発防止に努めてまいります。
【発生日時】
令和4年7月12日(火曜日) 午後
【対象者】
6歳 女性 1人
12歳 女性 1人
【経緯】
当該医療機関において、7月12日は小児用ワクチンの接種日でありました。ワクチン接種時、小児用ファイザーワクチンを接種すべきところ、医療機関でワクチン種類、ロット番号の確認が不十分なまま、誤って用意されたモデルナワクチンを希釈して誤接種したものです。
【事故後の対応】
当該医療機関および市より保護者に事情を説明し、現時点においてはご本人の体調に異常がないことを確認しています。引き続き電話等により経過観察を行ってまいります。
【再発防止策】
市では、再発防止のため、当該医療機関および市内ワクチン接種実施医療機関に対し、ワクチン接種時には物品準備の段階やワクチンの充填前には薬剤師、看護師等によるワクチン種類、ロット番号のダブルチェックの実施、接種前には医師によるバイアル、注射液の確認を確実に行うよう注意喚起を行いました。
10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ【新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について】
厚生労働省から、10代・20代の男性と保護者の方へ「新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について」お知らせがありました。
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について【令和3年7月26日】
住所地外接種について【令和3年6月18日】
ワクチンの情報について
新型コロナウイルスワクチンの情報は、以下の厚生労働省のホームページをご覧ください。
愛知県が、ワクチン接種に関するチラシを作成しました。ぜひご覧ください。
また、ワクチン接種の効果や副反応などに関する問い合わせができるコールセンターも開設されました。
【愛知県新型コロナウイルス感染症健康相談窓口】
電話:052-954-6272 平日、土日祝(午前9時から午後5時分まで)
【受診・相談センター】
豊川保健所:0533-86-3177(平日:午前9時から午後5時30分まで)
夜間・休日の受診相談窓口:052-526-5887(夜間・休日専用窓口) 平日(午後5時30分から翌午前9時まで)、土日祝(24時間体制)
その他詳しい内容については、愛知県のホームページをご覧ください。
ワクチンに関するお問い合わせ
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
こども健康部 健康課
電話:0531-23-3515 ファクス:0531-23-3810
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。