上下水道料金の改定について
令和6年度から上下水道料金が変わります
水道と下水道の事業運営は、使用者の皆さまから支払われる料金で支えられています。さまざまな要因から財政状況の悪化が懸念されるため、令和6年4月1日に上下水道料金を改定します。
料金の改定については、市町村合併および消費税率改正による改定を除き、昭和60年以来となります。
今後も安心して上下水道をご利用いただけるよう維持していくため必要な料金改定ですので、ご理解をお願いいたします。
※これまでの料金改定の検討経過は、「田原市上下水道料金検討委員会」のページをご確認ください。
上下水道料金改定の要因
水道料金
要因1 人口減少と料金収入減少
人口減少、節水機器の普及などにより、料金収入が減少しています。
要因2 施設・設備の老朽化と財源不足
施設・設備の老朽化が進んでいます。老朽化に伴う水道管の破損等による住民生活への影響を最低限に抑えるため、更新工事を加速していく必要がありますが、現在、水道事業の必要経費を料金収入で賄いきれておらず、加えて、電気料金、資材費の高騰等もあり、不足分は将来の更新財源とするべき内部留保資金を運転資金として取り崩しています。
要因3 赤字決算と国の補助基準
料金収入の減少、維持管理費の増加に伴い、令和6年度以降は赤字決算が見込まれています。また、現在の料金水準では更新工事等に使うことができる国の補助金の基準を満たしていないため、必要な補助金を受けることができません。
下水道使用料
要因1 人口減少と使用料減少
人口減少などにより、使用料収入の減少が見込まれています。
要因2 財源不足と施設の老朽化
現在、使用料で賄うべき維持管理費が使用料収入で賄いきれておらず、不足分を一般会計(税金)に頼っている状態です。また、施設の老朽化が進み、改築更新が必要です。
要因3 公共下水道(コミュニティプラント含む)と農業集落排水処理施設の使用料体系の違い
公共下水道は、排出量が多いほど負担が増える従量制を、農業集落排水は、排出量に関係なく一定額を負担する定額制を採用しています。同じ排出量でも使用料が異なっているため、排出量に応じた公平な負担とする必要があります。
料金改定の内容
水道料金
・令和6年度に、全体の改定率18%増の改定を実施します。
・固定料金は一律15%、使用水量料金は一律20%改定します。
下水道使用料
2段階に分けて改定を実施します。(全体の改定率13%増)
・令和6年度に、農業集落排水事業の使用料体系を公共下水道事業の使用料体系へ統合します。
・令和8年度に、統合後の使用料を改定します。基本料金は一律110円(2カ月当たり・税込)の増額、従量料金は一律4%の増額とします。
水道料金の新料金表
固定料金(1カ月当たり・税込)
口径 |
料金 |
---|---|
13ミリメートル |
1,078円 |
20ミリメートル |
2,915円 |
25ミリメートル |
4,939円 |
30ミリメートル |
7,722円 |
40ミリメートル |
15,433円 |
50ミリメートル |
26,444円 |
75ミリメートル |
68,057円 |
100ミリメートル |
127,644円 |
150ミリメートル |
316,382円 |
200ミリメートル |
582,285円 |
使用水量料金(1カ月当たり・税込)
水量 |
料金 |
---|---|
1から10立方メートルまで |
79.2円 |
11から20立方メートルまで |
92.4円 |
21から30立方メートルまで |
145.2円 |
31から50立方メートルまで |
171.6円 |
51から100立方メートルまで |
211.2円 |
101立方メートル以上 |
224.4円 |
下水道使用料の新料金表
令和6年度からの農業集落排水処理施設使用料(1カ月当たり・税込)
※令和6・7年度の公共下水道使用料、汚水処理施設使用料は、変更ありません。
基本料金 |
従量料金(1立方メートルにつき) |
|
---|---|---|
770円 |
0から10立方メートルまで |
0円 |
11から20立方メートルまで |
99円 |
|
21から30立方メートルまで |
110円 |
|
31から50立方メートルまで |
132円 |
|
51から100立方メートルまで |
154円 |
|
101立方メートル以上 |
187円 |
※令和6年度の料金改定により、農業集落排水処理施設使用料と公共下水道使用料の料金体系が統一されます。
令和8年度からの使用料(1カ月当たり・税込)
※公共下水道使用料、農業集落排水処理施設使用料、汚水処理施設使用料共通の料金になります。
基本料金 |
従量料金(1立方メートルにつき) |
|
---|---|---|
825円 |
0から10立方メートルまで |
0円 |
11から20立方メートルまで |
103.4円 |
|
21から30立方メートルまで |
114.4円 |
|
31から50立方メートルまで |
137.5円 |
|
51から100立方メートルまで |
160.6円 |
|
101立方メートル以上 |
194.7円 |
水量ごとの料金の比較
※2カ月・税込/口径13ミリメートル
使用水量 |
現行 |
令和6年度改定 |
令和8年度改定 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
水道料金 |
下水道使用料 |
水道料金 |
下水道 使用料 |
水道料金 |
下水道 使用料 |
||
公共下水道 使用料・ 汚水処理施設 使用料 |
農業集落排水 処理施設使用料 |
||||||
10立方メートル |
2,530円 |
1,540円 |
4,190円 |
2,948円 |
1,540円 |
2,948円 |
1,650円 |
30立方メートル |
3,960円 |
2,530円 |
4,664円 |
2,530円 |
4,664円 |
2,684円 |
|
50立方メートル |
5,940円 |
4,620円 |
7,040円 |
4,620円 |
7,040円 |
4,862円 |
|
100立方メートル |
12,870円 |
11,000円 |
15,356円 |
11,000円 |
15,356円 |
11,506円 |
料金改定のスケジュール
・令和6年4月1日より前から継続して水道・下水道を使用している場合は、令和6年8月支払い分(7月検針)から新料金が適用されます・
・令和6年4月1日以降に水道・下水道を使用開始した場合は、令和6年6月支払い分(5月検針)から新料金が適用されます。
添付ファイル
-
田原市水道料金・下水道使用料一覧表 (PDF 278.8KB)
-
田原市水道料金・下水道使用料早見表13mm (PDF 107.3KB)
-
田原市水道料金・下水道使用料早見表20mm (PDF 107.0KB)
-
田原市水道料金・下水道使用料早見表25mm (PDF 107.2KB)
-
田原市水道料金・下水道使用料早見表30mm (PDF 107.4KB)
-
田原市水道料金・下水道使用料早見表40mm (PDF 107.3KB)
-
田原市水道料金・下水道使用料早見表50mm (PDF 107.4KB)
-
田原市水道料金・下水道使用料早見表75mm (PDF 107.8KB)
-
田原市水道料金・下水道使用料早見表100mm (PDF 107.1KB)
-
田原市水道料金・下水道使用料早見表150mm (PDF 107.6KB)
-
田原市水道料金・下水道使用料早見表200mm (PDF 107.3KB)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
上下水道部 水道課
電話:0531-23-3532 ファクス:0531-22-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
上下水道部 下水道課
電話:0531-23-3525 ファクス:0531-22-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。