人権相談について
いじめや虐待、差別問題などで困ったら、人権擁護委員にお気軽にご相談ください。人権に関する悩みや相談を伺い、助言や法務局との連携で問題解決の手助けを行ってます。パワハラやセクハラ等の相談にも応じます。
- 相談は無料です。
- 相談者の秘密は固く守られます。
人権擁護委員とは
法務大臣から委嘱を受けた民間ボランティアです。地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるよう企業や学校等に出向いて啓発活動を行ったり、人権相談を受けて問題解決のお手伝いをしたり、名古屋法務局の職員と協力して人権侵害による被害者の救済をしています。
田原市では10名の人権擁護委員が活動しており、福祉センターおよびあつみライフランドで、いじめ等の人権問題について相談を受けています。
心配ごと相談
田原福祉センター、あつみライフランドで実施される弁護士等による「心配ごと相談」内で、人権擁護委員も相談の受付をしています。いずれも無料です。お気軽にご相談ください。
- 相談は事前に電話予約が必要です。
- 相談時間は20分~30分を目安としてください。
新型コロナウイルス感染症に関連する法務大臣メッセージ
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者・濃厚接触者、医療従事者等に対する誤解や偏見に基づく差別は決してあってはなりません。
法務省の人権擁護機関では、新型コロナウイルシス感染症に関連する不当な差別、偏見、いじめ等の被害にあった方からの人権相談を受け付けしています。困った時は、一人で悩まずご相談ください。
人権相談窓口
【専用相談電話】
- みんなの人権110番 電話0570-003-110
- 女性の人権ホットライン 電話0570-070-810
- 子どもの人権110番 電話0120-007-110
- 外国語人権相談ダイヤル 電話0570-090-911
【LINEによる相談】
・LINEじんけん相談 アカウント名:@snsjinkensoudan

相談時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝除く)
【インターネットによる相談】
- パソコン、携帯電話からの相談
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域福祉課(地域援護係)
電話:0531-23-3512 ファクス:0531-23-3545
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。