「手話言語の国際デー」蔵王山展望台がブルーにライトアップ!
9月23日は「手話言語の国際デー」。
蔵王山展望台が青色にライトアップされます。
この機会に、手話が言語であることを意識してみてください。
イベントカテゴリ: 健康・福祉
- 開催日
-
2025年9月23日(火曜日)
- 開催時間
-
午後5時30分 から 午後10時30分 まで
(途中で点灯されない時間もあります)
- 対象
-
未就学児、小中学生、一般、高齢者
「手話言語の国際デー」とは?
社会全体でろう者の人権が保障されるよう、毎年9月23日を「手話言語の国際デー」とすることが、2017年の国連総会で決められました。
この日は、手話言語についての意識を高める様々な取り組みが行われます。全国各地の公共施設やランドマーク等を、青色(世界ろう連盟(WDF)のロゴの色であり「世界平和」を表す色)にライトアップするイベントもこの取り組みの一つであり、「手話は言語である」ことの意識を広めることを目的としています。
本年6月18日に「手話言語施策推進法」が可決され、同月25日より施行されました。これにより、国内においても9月23日を「手話の日」と定められました。また、9月最後の一週間は「国際ろう者週間」でもあります。
手話言語について、ろう者の人権について、ぜひ考えてみてください。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域福祉課(障害福祉係)
電話:0531-23-3697 ファクス:0531-23-3545
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。