市県民税の申告について
市県民税の申告とは
申告書は、市県民税の税額を正しく算出する基礎となります。
申告がない場合、国民健康保険税や介護保険の保険料・利用料の軽減や減免が受けられないほか、市営住宅、融資、児童手当、保育園などの申請に必要な所得証明書なども発行されません。
確定申告が必要なのか、市県民税の申告が必要なのかは、収入状況によって異なります。
市県民税の申告が必要な方
令和3年1月1日現在、市内に住所があり、次の1~5に該当する方
- 給与、公的年金等以外に所得のある方(例:営業、農業、不動産、個人年金など)
- 各種控除を申告する方(例:障害者、寡婦・ひとり親、社会保険料、生命保険料など)
- 所得のない方で国民健康保険に加入している方
- 給与、公的年金等の収入がない方で、どなたの扶養親族にもなっていない65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)
- 所得のない方で所得証明書などが必要な方
※ただし1~5に該当しても、確定申告をする場合は、市県民税の申告は必要ありません。
市県民税申告会場等
日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2月1日(月曜日)から 2月15日(月曜日)まで (土・日曜日、祝日を除く) |
午前9時から正午まで、 午後1時から午後4時30分まで |
田原市役所 南庁舎6階 600会議室 |
2月16日(火曜日)から 3月15日(月曜日)まで (土・日曜日、祝日を除く) |
午前9時から正午まで、 午後1時から午後4時30分まで |
田原市役所大会議室、 渥美文化会館(旧中央公民館)、 赤羽根市民センター(2月26日(金曜日)まで) |
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、会場内の3密を避けるため、インターネット予約制を導入しています。申告会場へご来場の際は、以下のページからご予約のうえご来場ください。
申告の際の持ち物については、以下のページからご確認ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 税務課
電話:0531-23-3509 ファクス:0531-23-0180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。