ペット火葬場の利用手続き案内
利用者
- 市役所環境政策課窓口で申請し、使用料金をお支払いください。
申請時に住所確認を行いますので、運転免許証など住所確認ができるものをお持ちください。
※犬の火葬を希望される方は、愛犬手帳・鑑札もお持ちください。 - 亡くなったペットはビニール袋に入れてペット火葬場へ搬入してください。段ボール箱などに入れてある場合は、さらにビニール袋で包み搬入してください。
首輪など金属が付いているものは外してください。 - 火葬の区分は「集合火葬」「個別火葬」があります。
集合火葬
ペット火葬場に搬入していただいた後、職員が火葬します。合同火葬になりますので焼骨はお返しできません。
個別火葬
火葬に立ち会っていただき、焼骨を拾うことができます。ただし、日時などは当方の指定になります。
(注)個別火葬については、体重5キログラム未満は行っていません。使用料
区分 | 田原市民 | 田原市民以外 |
---|---|---|
個別火葬 (5キログラム以上に限る) |
18,510円 | 51,020円 |
集合火葬 | 3,070円 | 15,700円 |
利用時間
午前8時30分~午後5時
「友引」の日は火葬場は休業となりますので、受け入れができません。
土曜日、祝日は、人の火葬がない場合は火葬場が休業となり受け入れができません。
詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ
環境政策課
電話:0531-23-7401 ファクス:0531-23-1832
田原斎場
電話:0531-22-0421
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 環境政策課
電話:0531-23-3541 ファクス:0531-23-1832
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。