火葬
田原斎場・渥美斎場の利用手続き案内・使用料などについて
田原斎場「やすらぎ苑」と渥美斎場の利用手続き案内です。
田原斎場「やすらぎ苑」
利用時間
午前8時30分~午後5時 (注)友引の日は休業
(注)火葬開始時間は、原則として午前9時から午後3時までの間で、許可された時間です。
利用方法
市役所市民課、赤羽根市民センター、渥美支所市民生活課窓口で手続きのうえ、使用許可証を受け取ってください。(土曜日・日曜日・祝日は日直)
区分 | 田原市民 | 田原市民以外 | 備考 |
---|---|---|---|
10歳以上の者 | 免除 | 1体30,000円 | |
10歳未満の者 | 免除 | 1体15,000円 | |
死産児 | 免除 | 1体7,500円 | |
汚わい物 | 1個3,240円 | 1個6,480円 | |
霊安室 | 免除 | 1体3,240円 | 24時間を超えた場合、1時間当たり100円を加算 |
葬祭場 | 1回7,710円 | 1回15,420円 | 1回は24時間で計算 |
葬祭場利用上の注意
利用2日前まで
利用者が葬祭業者などに手配してください。(香典返しなど持ち込み品も同様)
利用時間
1回24時間以内となっています。(準備・片づけ時間を含む)
- 通夜を行う場合は葬儀・火葬の前日からの使用となります。
- 友引の日は通常は休業ですが、通夜の申請があれば使用可とします。
市霊柩車
使用できません。 利用者が葬祭業者などに手配してください。
(ただし、火葬のみの場合は使用可)
霊安室
遺体を病院から自宅に搬送しない場合で、通夜・葬儀が24時間以内に終了しないときは、霊安室を使用します。
その他
葬祭室の使用後は、床の掃き清掃などをお願いします。
渥美斎場
利用時間
午前8時30分~午後4時 (注)友引の日は休業
(注)火葬開始時間は、原則として午前9時、午前9時40分、午後0時30分、午後1時10分の中で許可された時間です。
利用方法
市役所市民課、赤羽根市民センター、渥美支所市民生活課窓口で手続きのうえ、使用許可証を受け取ってください。(土曜日・日曜日・祝日は日直)
区分 | 田原市民 | 田原市民以外 | 備考 |
---|---|---|---|
10歳以上の者 | 免除 | 1体30,000円 | |
10歳未満の者 | 免除 | 1体15,000円 | |
死産児 | 免除 | 1体7,500円 | |
汚わい物 | 1個3,240円 | 1個6,480円 | |
霊安室 | 免除 | 1体3,240円 | 24時間を超えた場合、1時間当たり100円を加算 |
施設案内
お問い合わせ
環境政策課
電話:0531‐23‐7401 ファックス:0531-23-1832
田原斎場
電話:0531-22-0421
渥美斎場
電話:0531-32-0595
墓地など
田原市が運営するお墓はありません。
お墓など購入については、お住まいの地域またはお寺などに直接ご相談ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 環境政策課
電話:0531-23-3541 ファクス:0531-23-1832
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。