小学校の英語活動
小学校英語活動の目的は?
小学生のころから外国人や英会話にふれ、外国の文化に慣れ親しむことにより、国際感覚を身につけてもらうのが目的です。 次の2点を主なねらいとしています。
- 積極的にコミュニケーションを図ることができる
- 日本と外国の言語や文化について、体験的に理解を深めることができる
これにより、ものおじせずに外国人と接することができ、国際交流に対する積極的な態度が養われると考えています。
楽しみながら英語とふれあうことを大切にします。 座って聞くだけでなく、体を動かしてALTと英語で遊ぶのが主な活動です。
- 英語のあいさつ
あいさつを英語でします。「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」など。 - 英語の歌
「10人のインディアン」や「ドレミの歌」などを英語で歌います。 - 英語の遊び
動物遊び、かるたとり、フルーツバスケットなどで楽しみます。 - ゲーム
カウントゲーム、伝言ゲーム、ビンゴゲームなどをします。 - 外国文化の発見
「ハロウィーン」「イースター」などの行事、外国のスポーツなどについて、ALTから話を聞きます。
このページに関するお問い合わせ
教育部 学校教育課
電話:0531-23-3679 ファクス:0531-22-3811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。