緊急支援給付金における家計急変世帯の受給方法について
次の世帯が給付金を受け取るには申請が必要です
令和4年1月から令和4年12月までに予期せず家計が急変し、世帯全員が非課税相当となった世帯(家計急変世帯)が給付金を受け取るには、申請が必要です。
以下の書類に必要事項を記入し、添付書類とともに提出してください。
申請書類
-
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書) (PDF 91.3KB)
※A4、2ページです。両面印刷してご使用ください。 -
簡易な収入(所得)見込額の申立書【家計急変者】 (PDF 98.1KB)
※A4、2ページです。両面印刷してご使用ください。
※必ず申請書と併せて提出してください。
添付書類
- 申請者の本人が確認できる書類のコピー
(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、パスポートなど) - 戸籍の附票のコピー
※令和4年1月1日以降に複数回、転居した方のみ - 受取口座を確認できる書類のコピー
(通帳、キャッシュカードなど) - 世帯の中で収入がある方全員分の令和4年1月から令和4年12月までの任意の1カ月の収入の状況が確認できる書類のコピー
(給与明細書など)
※詳しくは、申請書の裏面をご覧ください。
提出方法
1 郵送
必要書類を揃え、下記宛先に郵送してください。
〒441ー3490(住所不要)
田原市役所地域福祉課 緊急支援給付金担当
田原市役所地域福祉課 緊急支援給付金担当
【提出期限】令和5年1月31日(火曜日)必着
- 郵送料は各自ご負担ください。
2 担当窓口に提出
田原市役所地域福祉課内にある「緊急支援給付金窓口」に直接提出してください。
【提出期限】令和5年1月31日(火曜日)まで
【受付日時】平日の午前9時から午後5時まで
問い合わせ先
田原市役所 緊急支援給付金担当
電話番号:0531-27-7670
- 受付日時:平日午前9時から午後5時まで
内閣府コールセンター
「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」に関する一般的なお問い合わせについて、内閣府がコールセンターを設置していますので、ご活用ください。
電話番号:0120-526-145(フリーダイヤル)
- 受付日時:平日午前9時から午後8時まで
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 地域福祉課
電話:0531-23-3512 ファクス:0531-23-3545
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。