令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)のご案内
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)を支給します
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等の影響を受け、低所得の子育て世帯の家計が悪化していることから、その実情に踏まえた生活の支援を行うため子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
支給対象者
次の(1)、(2)の要件を両方満たす方
(1)次のいずれかの要件を満たす方
a.令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当受給者
b.令和4年5月分以降の新規児童手当受給者または特別児童扶養手当受給者
c.令和4年3月31日時点で18歳未満の子(障害児については20歳未満)の養育者
(2)令和4年度の住民税(均等割)が非課税の方 または
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、住民税(均等割)が非課税相当となっている方
※既に、令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を受給されている方は対象外となります。
支給額
児童1人当たり一律 5万円
支給日
(1)児童手当・特別児童扶養手当受給者(令和4年6月までに認定された方)
(令和4年1月以降の転入者を除く。)
令和4年7月28日(木曜日)
(2)上記以外の方
令和4年8月以降随時
申請方法
申請方法は、受給資格により異なりますのでご注意ください。
申請不要です。
※特別給付金の受給を辞退される方は、受給拒否届出書(様式第1号)を子育て支援課にご提出ください。
※口座名等の変更がある場合には、支給口座登録等の届出書(様式第2号)を子育て支援課に提出してください。
児童手当等を受給されていない方で、令和4年3月31日時点で18歳未満の子(障害児については20歳未満)を養育されている方は、申請が必要です。
申請期間 令和4年7月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日)
提出書類 給付金申請書(様式第3号)
令和4年度の住民税が課税されている方で、令和4年1月以降の収入が新型コロナウイルスの影響により住民税非課税相当の水準にまで下がった方は、申請が必要です。
申請期間 令和4年7月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日)
提出書類 給付金申請書(様式第3号)
収入見込額申立書(様式第4号)または所得見込額申立書(様式第5号)
添付書類 ・申請者の本人確認書類の写し
・受取口座の通帳の写し
・給与明細等の収入がわかる書類(申請者および配偶者)
※家計が急変した、令和4年1月以降の任意の月(一か月分)のもの
-
様式第3号 申請書 (PDF 89.9KB)
-
様式第3号 申請書記入例 (PDF 106.2KB)
-
様式第4号 収入見込額申立書 (PDF 116.5KB)
-
様式第4号 収入見込額申立書記入例 (PDF 155.7KB)
-
様式第5号 所得見込額申立書 (PDF 172.5KB)
-
様式第5号 所得見込額申立書記入例 (PDF 205.8KB)
給付金を装った詐欺にご注意ください
給付金に関する”振り込め詐欺”や”個人情報の詐欺”にご注意ください。
田原市から自宅や職場などに問い合わせを行う場合がありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合には、すぐに子育て支援課または田原警察署にご連絡ください。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 子育て支援課
電話:0531-23-3513 ファクス:0531-23-3545
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。